2004.11.02 03 第3回うどんオフ下見
AWC四国の第3回うどんオフミの下見をシンヤさんと行いました。

 (今回のうどんオフは参加できなかったので下見レポのみを紹介します)


11月3日シンヤさんとサンメッセ香川で待ち合わせ後
高松市内のうどん屋を巡りました。
まずは1件目,
 山田屋本陣 本店へ

サンメッセより2,30分
市内を北上 少し山を登ったところに
あります。
(駐車場に入るときに危うく
  エアロを擦りそうになりました)

 わだち多いので注意が必要。。

まずは店の外観
 
立派です。 そりゃもううどん屋じゃねえだろってくらい。

中も庭園があったりとどこかの高級和食料亭のような店です。

とりあえず席についてうどんを注文
ここでは醤油うどんを注文しました。。

お値段は・・・500円(小)ほど
高いです。でもさすがにおいしい!

しかし,店内はお客で一杯でした
県外ナンバーが多かったので県外からもたくさん来られてるようです。

シンヤさんも話してましたが
いつものうどん屋とは雰囲気がまったく違うので
終始戸惑い気味でしたw


2件目は,屋島の四国村の近くにある
 わら屋です。(超有名どころ)

観光地にあるうどん屋とあなどるなかれ
ちゃんとおいしいうどんが出てきます

ここは大人数ならたらいうどん
少人数なら釜揚げをとりあえず食べましょう。。

ここも観光地&有名どころということで
店内は客で一杯。。

ちなみにこのうどん屋,初めに就職した
会社が運営していて新人研修で
ここにきてうどんをご馳走になったことがあります。。

2件回った後

オフ当日に集合場所になる
県立図書館の駐車場へ

(サンメッセは当日イベントがあるので
ちょっと厳しいかもと判断したので)

今回は高松市内で2件
中讃地区で2件ということなので

残り2件の下見が残っていますが
この日は雨も降り出したので
ここでお開きです。

4件を回る順番はこのときに決定

11/5 うどん屋下見 中讃地区
うどん屋下見中讃地区編です。。

飯山町(現丸亀市)の中村と

坂出市の山下へ

まずは11号線から南へ下って
県道18号を飯山方面へ

土器川を渡ってすぐの交差点を南へ

飯山町へはいってすぐ
中村の駐車場があります。
(店は歩いて2分ほど)


 中村駐車場にて撮影


店の前の駐車場から
店の入り口を撮ってみました

一見普通の民家です
(中に入るとうどん屋です)
11時ごろですがかなりの行列ができていました

しかも平日だというのに
県外からのお客も多い。。。

ここのうどんはどんぶりを持って
釜の前に並び
玉数をいうとうどんを入れてくれるので

自分で卵やネギ
醤油をかけるか出汁をかけるか
自分の好み次第です。

とりあえず,生卵かけてネギ乗せて
醤油をかけて食べました

さすがに有名どころの中村
安くておいしいうどんです。
2件目は坂出の山下へ

県道18号線を高松方面に20分ほど走り
額坂交差点を左へ

綾川沿いの道を行くと
道の脇に駐車場らしき場所を発見

しかし付近にうどん屋らしきものはありません

あたりをウロウロすること5分
おそらくきっとここだろう思う
民家へ

最初はかなり戸惑います

どこからどう見てもただの人の家


これは普通に不法侵入。。

が,香川の田舎のほうのうどん屋は
こんな感じなので
気にせず奥へ


看板も何もありません怪しいです。
挙動不審な自分もはたから見ると怪しいだろう


中は。。カウンターも座席もある普通の
うどん屋でした。

味のほうもなかなか

値段も安いです。。

今回も移動距離を多くとるということで

高松(わら屋)>>飯山(中村)>>坂出(山下)>>高松(山田屋)
という順番に決定しました。

観光地で普通に食べてもらった後
田舎の他ではないようなうどんを食べてもらって
最後に高級志向?なうどんで締めてもらうという趣向で順番を考えてみました。。

オフ当日は残念ながら参加できなかったので
シンヤさんに仕切りをお願いしました。


EVENTへ