2005.12.11 AWC四国支部 第5回うどんオフミ
香川県(西讃方面)
善通寺市〜観音寺市〜丸亀市
12月11日(日)
前々から計画していたAWC四国支部のうどんオフミの日です。
7時くらいに起きて普通に朝ごはん
その後,8時半前に家を出発〜
ちょっとコンビニへ寄った後高松西ICより
高松自動車道へ
(9時までに高速へ乗れば通勤割引が適用されるので必死)
第一集合場所の府中湖PAに到着したのは9時過ぎ
まだ誰も来てませんでした。。
彼女とトイレいったりコーヒー飲んだりして
ふと外を見ると知らない間にアコワゴが並んでました
今回は関西・東海から多数参加してくださいました。
遠い所&寒い所お疲れ様でした
この時点でまだ主催のシンヤさんが来てなかったので
miyuki嬢さんに呼び出してもらいましたw
全員が揃うまでしばし
談笑中です〜
待つことしばし
miyuki嬢さんの呼び出しが効いたのか
早々にシンヤさん登場
続いてかずさんも到着されました
揃ったところで多度津イオンタウンへ向けて出発です。
シンヤさんを先頭に
アコワゴが続きます
海号は最後尾を固めますw
府中湖PAから
善通寺ICへ
国道319号経由で多度津イオンタウンへ
信号待ちではぐれてしまった
海&かず号は川沿いのショートカット
コースへ
何故かこちらのほうが早く着いた。。
イオンタウンでしばし
談笑・・・しかし、ここも寒い・・・
香川県の冬は風が冷たいです
四国は暖かいと思ってた皆さんごめんなさい
事前情報不足でした
とりあえず
寒いし,早速うどん屋めぐりへ
シンヤさん号を先頭に
miyuki嬢さん号(アルファード)
かずさん号(ユーロR)
海号と続きます
まずは1件目
善通寺市の「やました」うどん店です
ここのうどんはコシが強い(固い)のが特徴です
それを一番味わえるのがおすすめ「ぶっかけうどん」
初,さぬきでうどん
ということで皆さん気合入りまくってました
まだ早い時間なので待つことも無く入店〜
みんな座れてよかったです。
(昼間に来ると店の外まで行列が・・・)
初さぬきうどんどうでしたか??
皆さんさっそくお土産にうどんを
買われてました。。
はっちんさんもうどん片手に満足げですw
幸先よく1件目をクリアーしたところで
次の目的地へ〜
かずさんは昼から用事があるということで
ここで離脱です、
次回は一緒に全行程回れると良いですね。
2件目はここより1時間ほどの
観音寺市です
しかも大野原という香川県の西の果て・・・
というわけで到着しました
・・・なんの変哲も無い田舎の風景しか
写ってませんが・・・
拡大してみると?
2件目のうどん屋
田舎うどん「源」
気をつけてないと
見落としてしまいそうな勢いの
うどん屋です
ここも無事全員が座れました
ここのお勧めは肉ぶっかけ
ちょっと高めの400円ですが
おいしい一品です。
ここでちょっとしたハプニングが
この店は
店の人に注文してから席に座って
うどんを待つのですが
先に座ってしまわれた方も・・・
いやはや,香川のうどん屋は
店によって違うので
説明不足でした・・・
まあ、何事も経験経験ということで
かくいう自分も初めて下見行く店は
まず様子をうかがいますw
2軒目の「源」を後にして
国道377号を今度は東へ向けて移動
(3桁国道の割にはちゃんと整備されてます)
琴平辺りで今度は国道32号線に
そのままさらに東へ東へ
丸亀市の綾歌の32号線沿いにある
「香川屋 本店」へ
が!!、
しかぁし・・・
そうはうまくいかないもので
店に行ったときに駐車場は満車状態・・・
先頭のシンヤさん号が路駐したので
「おおっこれは強行突入か!?」
20分待ちは覚悟と思われたとき
シンヤさんが降りて来て相談
「これは無理か??」
「厳しいかも」
「他にうどん屋は??」
「長田の釜揚げは??」
と密談?の後、善通寺市の釜揚げうどんで有名な
長田in香の香へ
「香川屋」から約20分
緊急事態なのでわかりにくい道を通りまくって
到着〜
香川屋は断念・・・
ここのうどんはぜひ味わって欲しかった
(写真は下見に来たときの物)
釜揚げうどんで有名
「長田 in 香の香」です。
駐車場も広く入りやすいところです
ここも有名店のひとつなので
2時近くでもお客でいっぱいでした。
メニューは釜揚げのみ!
釜揚げうどん(小)250円
釜揚げうどん(大)350円
釜揚げうどん(特大)なぜか600円
あとは家族向けに
釜揚げうどんが6玉入った
たらいうどん(小)1000円等があります
ここでうどんを
食べ終わるころ
店のお客もずいぶんと引いて
ガラガラ状態になったので
しばし店の中でまったりと
過ごすことが出来ました。
(本来は香川のうどん屋でゆっくりするのは
暗黙の御法度ですw)
本場うどん屋3件回ってきましたが
いかがでしたか??
ちょっとばかし予定が狂うことも
ありましたが無事に終わってよかったです。
この後、一向はイオンタウンへ
今回,半日かけてうどん屋を回った
シンヤさん号とmiyuki嬢さん号(アルファード)です
お疲れ様でした
予想したよりも少ない台数で回ることが出来たので
スムーズに回れました
(はじめはツーリング隊でうどん屋めぐり?
と,ちと不安ではありましたが)
イオンタウンへ戻ってしばし
まったりと・・・
さとしさん号がなにやら作業中です。
それを見守る艶麗さん
シンヤ支部長
今回は他支部の方が多く参加されたなか
企画,運営お疲れ様でした
次は大幅にパワーアップされるそうです。
たつさん
ボンネットダンパーいい感じでした(^^
車検が近いそうで
車をドレスアップすると車検はひとつの難関に
なってきますね
はっちんさん
最遠方からお疲れ様でした
浜松って未知の領域なのでどれほど遠いのか
検討もつきません
たにまちさん夫妻
さとしさん夫妻共にこの後
神戸ルミナリエを堪能されたそうで
・・・いいなぁ
(まだルミナリエは行ったことないです)
抹茶チョコクッキーご馳走様でした
次はこちらから乗り込まないといけませんね
(うどん?持参で)
参加車両一覧
今回参加された方々です
シンヤさん号
主催お疲れ様でした
次回の大幅パワーアップが
楽しみです。
うどんも6回,7回と
やっていきましょう
たつさん号
今回色々お話できてよかったです
車検だけは避けて通れないイベントですね
車いじっていくと車検に通すのにも一苦労です。
さとしさん号
初め見たとき「低っ!!」て思いました
純正エアロでこんなに低いなんて
皆さんがさとしさん号の音はすごいと
いわれるなか残念ながら今回は
その音を聞く機会が無かったので
ちょっと残念でした。
たにまちさん号
WALDのエアロがきまってます
今回は内装のモニター群を見れませんでしたが
ドアの内張りやカーボン張りのサイドガーニッシュ
を見たときに実に細かい所まできれいに弄られているな
という印象を受けました
あと,抹茶クッキーありがとうございました
艶麗さん号
この度,リアにジャバラバンパー装着で
参戦された艶麗号です。
海号とおそろいですが
黒はよりいっそう厳つさが増したようです。
はっちんさん号
今回の最遠方来訪車です。
しかも帰りも一気に帰られたそうな(驚)
今度はがんばってこっちから乗り込みますよ!(多分)
海号
自分の車ですw
これといって変化なしです
しいてあげるなら
パワステの不調から復活した位でしょうか
(CPU新調)
かずさん号
唯一のセダン(ユーロR)です。
今回1件しかご一緒できませんでした
次回はフルに回れると良いですね
miyuki嬢さん号(代車:アルファード)
唯一のミニバンですw
しかしこの1台がいてくれたために
うどん屋めぐりは楽になりました
miyuki嬢さん号は改装中だそうで
お披露目オフにはぜひこちらから
乗り込みましょう。
うどんオフに参加された皆さんお疲れ様でした
特に遠方から参加された方々はかなり大変だったと思います。
本当にお疲れ様でした