2006.05.20~21 森本ケンタレジェンドコンサート~
AWC関西第14回オフミ
広島県広島市西区 ~ 滋賀県竜王町
滋賀県立 希望が丘文化公園 東ゲート駐車場
5月21日(日)恒例の希望が丘文化公園にてAWC関西 第14回オフミが
開催されました。
が、我が家を出発したのは前日20日 朝の11時。。。
行き先は広島県広島市。。
そう、まったくの逆方向ですが
20日にはもう一つのイベント
「森本ケンタ」さんのレジェンドコンサートが開かれるので
それに参加するためです。
11時過ぎに高松を出発して
四国フェリーで岡山へ
昼飯をちょっと早かったけど海カノが作ってくれた
弁当をフェリーの中で食べ
玉島ICから一路,広島を目指します。
途中,福山SAでしばし休憩
前日,夜勤だったので
寝てません。。
さすがに眠いです。
海カノに
「コンサートの最中寝たらごめんな」と
いうと
「寝たら追い出すw」海カノ
と
今日は森本ケンタ命!のようで
色々散策して
ガムとコーヒーを買って
広島を目指します。
玉島から広島までは約140km
広島に着いたのは15時半前でした
広島ICから会場の西区民文化センターへ
「多分こっちやろう」海
「いやもう少し先か?」
少し迷いましたが何とか
近くまで着いたようです。
しかし路面電車用の信号があるとは・・
しかもさすがマツダのお膝元マツダ車多いな
(回りをアテンザ,アクセラ,デミオで囲まれるとは・・)
入れやすいコインパーキングに入れて
(それでも道からバックして
180度カーブして入れた)
駐車料金は20分100円と
地元とあまり変わらないようです。
歩いて向かうこと5分
会場に到着
ちゃんと看板も出ていました。
会場入り口で待つこと
待つこと1時間弱・・・
その間,徐々に人が増えてきて
(ほとんどが女性。。。場違いな所へきたか・・・)
開場は5時半でしたが
5時から限定グッズの販売があるらしく
5時になると速攻で移動
「グッズの予算は??」海カノ
「んー5000円くらいなら」海
(今月はセキュ入れてバッテリー変えてと
色々出費が・・・)
明らかに不満そうな海カノ
「あー好きなだけ買え買うが良いさ。。」海
で、DVD3枚にCD2枚,写真とあと小物を少々・・
買ってしまいましたとさ
そして
17時半開場
18時いよいよ
コンサートの始まりです。
規模は小さめのコンサートでしたが
(それでも550人も)
大いに盛り上がり
楽しい2時間でした
海カノも大満足でした。
(歌を聴きながら号泣してたし
最後に花束を渡せずにまた号泣)
時間は夜8時過ぎ
さすがにおなかが減ったので
近くにあるショッピングモールへ
ショッピングモールで
晩御飯とちょっと買い物をして
21時回ったあたりで
広島を後に
今度は東へ
向かう先は神戸市内
ここからは約320km。。
昨日から寝てない俺・・
さすがに眠くなったので
途中の福山SAでドライバーチェンジ
神戸までの200kmあまりを
海カノに任せることにして
少し仮眠・・・
気がついたのは神戸の手前
無事に神戸に到着です。
その日は午前0時過ぎに
市内のホテルへ
疲れていたので二人ともそのまま爆睡でした。。
明けて朝の6時半
ホテルを後にして
とりあえず朝ごはんとアコゴンにもガソリンを
が、まだどこも開いておらず・・・
7時過ぎてようやく開いてたガストで朝食
その後,今度は開いているガソリンスタンドを探してうろうろ
ようやく見つけて
ガソリンと洗車もしてもらい
AWC四国支部の
シンヤ@讃岐さんと待ち合わせの
京橋PAへ
(この時点で30分遅刻・・・汗)
京橋PAでやっとシンヤさんと合流して
2台編隊でツーリング隊集合場所の草津PAへ
50分ほどで草津PAに到着~
すでに2台ほどアコゴンが来ていたので
1番乗りとはいきませんでしたが。。汗
その後続々と終結
他方面から来られた
アコワゴオーナーさん達と挨拶
した後
しばし雑談
今日もいい天気でいいオフミ日和です。
20分ほど雑談していましたが
全員集まったようなので
早めに希望が丘へ出発するようです。
アコワゴの編隊で
竜王IC,希望が丘文化公園へ向かいます
何度かツーリング隊に参加したことがありますが
同じ車種でツーリングは楽しいですね。
道のりにして10km弱なので
あっというまに終わってしまいますがw
希望が丘文化公園の入り口で
駐車券を渡して入場です。
どうやら関西方面組が1番乗りらしく
駐車はがらがらでした
その後,
東海方面ツーリング隊や
他車種の方々も到着して
かなりの台数が居並びました。
今年は
また一段とアコワゴが少なく
なったのが残念です。
関西支部の支部長の号令にて
全員集合!
開会の挨拶の後
まずは今回参加した各支部支部長の挨拶を。。
右から
関東支部支部長 ホーリーさん
東海支部支部長 たにまちさん
そして
わが四国支部支部長
シンヤ@讃岐さんです。
多方面から参加者が集まる関西支部のオフミ
だけあって豪華な顔ぶれでした。
次は各参加者の自己紹介ですが
ここで
関西支部支部長miyuki嬢さんと
たつ@尼崎さんとのツーショット
おの日は暑い日でしたが
ここのまわりは熱いオーラがあって
近寄れませんでしたww
自己紹介の後
フリータイムということで
他のオーナーさんと話したり
他のアコワゴを見せていただきました
しばらくフリータイムを楽しんだ後は
恒例となった
ミニゲーム大会です。
今年は普通にじゃんけんでしたw
どんどん
賞品がGETされていく中・・・
ついに,シンヤ@讃岐さんが賞品GET
これで四国支部のメンツも守れたか。
なかなか賞品をGETできませんでしたが
なんとか窓拭きふくぴかをGET出来ましたw
それにしても
立っては座っての繰り返しは
いい運動になりましたww
無事,今年のオフミも終わり
お疲れモードだったので
海号はお先に希望が丘を後に。。
途中,淡路SAにて夕飯にした後
せっかくなので
SA内にある観覧車に乗ることに
正直
こんな所に観覧車なんてと
思っていましたが
乗ってみてなかなかの眺めに
これはこれでありかなとも・・
観覧車から降りて
車へ戻ったときに
海号の斜め前に見慣れたアコワゴを発見!
シンヤさん号でした
「んー本人はおらんか?」
と回りをうろうろ
といましたシンヤ@讃岐さんも発見
というわけでそのままミニオフミに突入w
海カノも交えて
2時間ほど話し込んでました
午後11時過ぎ
さすがに風が強くて寒くなってきたので
このあたりでお開きに
でも寒くなかったら日が変わっても
まだいたかもww
淡路SAからは2台編隊で
しかも鬼のような速度で高松へ
わずか1時間そこそこで高松市内に到着~
この2台よくつるんで走りますが
今回も激走で走りました
いつものことながら楽しいです。
助手席の子も2台揃って走ってると
「2台揃って走ると一段とかっこいい~」
と喜んでましたw
でも、そろそろタイヤ代えないと
シンヤさん号についていけなくなりつつあるので
早めに代えようかな
140~150あたりでタイヤが滑り出す・・・