2006.04.30 神話の島
4月30日
今年もGWがやってきました
しかも晴れていい天気です
というわけでまたいきなりお出かけ~
決まっているのは
BBQをするということのみ
あとはまあぼちぼち決めようってことで・・・おいおい
と,ここで海カノの提案が
淡路島の「
おのころ島神社に行きたい」と
話はまとまった?ので朝10時,BBQ装備を搭載して高松から
国道11号線を東へ
鳴門市内のスーパーで食材購入
鳴門北ICから大鳴門橋を渡って淡路島へ
淡路南ICで降りて下道で「おのころ島神社」へ
(高速に乗ったのはわずかに5分たらず)
到着したのは11時半すぎ
ありえないくらい
大きい鳥居が目印です。
さすが日本国 国生みの
聖地といわれるだけあって
鳥居が大きい・・(そうか??)
でもその先の神社は
割と普通でしたw
何故,この神社に来たかというと
「
辺見えみりさんのプログに
この神社が出てきたから」と(汗)
ちゃんとお参りして
ちゃんとおみくじを引いて
ちゃんとお守りも買ってきました
海の近くなので
釣りも出来るし
いい所でした
風が強かったのがちと残念でしたが
1人500円と安く時間を気にせず
バーベキューが出来ます。
管理棟には売店あり
コインランドリーあり
遊具の貸し出しあり
炭も売っていたしコンロも貸してくれるので
手ぶらで行ってもよさげな勢いです
BBQを満喫した後
辺りを少し散策して
ささっと片付けです。
この時点で
時間は午後3時半
帰ってしまうにはまだ
ちょっと早かったので
もうすこし足を伸ばすことに
行く先は彼女の提案で
淡路モンキーセンターへ
じゃのひれから
県道76号線を東へ
海岸線を走ること30分ほど
モンキーセンター到着
入園料 600円/人払って中へ
入り口にはこんな看板が
「気をつけようサルのウンコ!」
踏んだ日には命を落としかねませんw
サルのウンコに注意を払いながら
坂道を登っていきます・・・
坂道を登りきったところで
第一サル発見!
(二匹いたので第二も)
普通に寝てます・・・
至近距離まで近づいても逃げる様子はありません
その後,さらに奥へと歩いていくと
第3,第4,第5・・・もういい
たくさんサルがいました
ここの住人は友好的です
近づいてもいたって普通です
(お子様連れでも安心です)
ここは檻の中に人間が入って中から
エサを与えることが出来るようです
さらに奥にはこんな場所も
サル文字広場・・
今年の干支 戌 のようです
それにしてもうまく並んでいます
うちらも
檻に入ってエサを与えてみましたw
エサは落花生が20個ほど入って200円
こちらがエサを持っていると
サルも必死です
普通でなくなりますw
エサ取り合いして喧嘩したり
エサ持って逃げたり
野生に目覚めますw
園内を一通り見て回って
約1時間ほど
サルを眺めたり
エサをやったり楽しいところですが
一方でエサに含まれる残留農薬の
影響で生まれた奇形猿の資料館や
慰霊碑があったりと
考えさせられる場所でもありました
午後5時ごろ
モンキーセンターを後にして帰路へ
淡路南ICから高速に乗り途中,津田の松原で休憩
あとは一気に高松中央ICへ
帰ったのは6時半前でした
疲れたけど今回も楽しい一日でした