2006.02.12 大阪オートメッセ2006
大阪府大阪市住之江区南港北〜
大阪市中央区道頓堀
さて、今年も大阪オートメッセの季節になりました。。。
今年は猫がいて遠出するにはちと厳しくなっています
(しかも増えた)
まずはエサは多めにやれますが問題は水とトイレ
今のままでは水が半日くらいしか持たなかったので
彼女がネットで見つけた「ウォーターファウンテン」なるものを購入することに
水が3Lも入る優れもの
トイレも1個増やすことで問題解決
あとは出発するのみです。
2/9の夜にAWC四国のシンヤさんから
メールでお誘いいただいたのですが
夜勤で出発時刻が合わず今回は同行を断念
11日は無理なので12日に行くことに
11日は昼まで寝て
明日の準備をすることに
ガソリン満タン、ワックスかけて
前売りチケットも購入
準備万端です。
明けて12日。。
朝の3時に起きて
出発準備 腹ごしらえで近所のうどん屋 黒田屋へ(朝の5時までやっている)
その後
朝4時半のフェリーで岡山へ
岡山からはブルーラインを通り備前へ
そこから国道250号線を走って日生、赤穂を越えて
途中、相生駅方面へ 国道2号線に入り龍野西ICから山陽道へ
夜も明けてちょっと休憩をと
三木SAで小休止(この時点で7時半前)
SAの中で土産物見たり
パン屋やコンビニがあるなどと
感心してみて回って
ふと外を見たら雪が(゜o゜)
こちとら夏タイヤ
積もったらアウト状態(汗)
そさくさと出発しました
(7時50分ごろ)
雪の高速を(130km/hほどで)走って
三木JCTから南へ
通勤割引適用のため神戸西で一旦降りて
(距離的に備前や赤穂でもOKだったか)
再度高速へ
垂水JCTから第二神明へ入り3号神戸線へ
魚崎で降りて深江浜から湾岸線へそのまま南港北まで
インテックス大阪付近に着いたのは8時50分くらい
南港北の降り口の辺りから
すでに行列が・・・
行列に続いてぞろぞろとついて行って
20分ほどで駐車場へ
寒い中入り口へ行くと
ここでも行列。。
20分ほど待ってやっと中へ
今年は裏口からの入場だったので
6a,6bエリアから見ていきました
SuperGT車両
自動車メーカー,オーディオ関係と
タイヤメーカーはじっくり見ておこうと
その辺りを中心に回りました
トヨタのブース
レクサスとトヨタの各車両が居並んでます
ダンロップブースの
スープラです。
次に履くタイヤはもう少しグリップのある
タイヤにしようと思ってます。
愛読誌「Wagonist」のブースです。
一体いくつモニターが付いているのやら・・
それにしてもうまく配置されています
こちらは日産のブース
2005年のGT500ドライバー 柳田 真孝 選手と
2006年にGT300からGT500へステップアップした
星野 一樹 選手のトークイベントが催されてました。
で、ホンダのブースです。
ステージ上にはシビックと
エアウェイブが
やっぱり大きいですね
シビックと思わなければ
これはこれでいい車なのかも
今回一番のお気に入りの車です。
どこがと言われたら色が
この深みのある赤がいいかも
アコワゴをオールペンするなら
こんな色にしようかな
さて、一通り見て回って
12時過ぎ
インテックス大阪を後にして
(今年は割りとあっさりと回れました)
次の行く先は・・・・
彼女の強い希望で
無謀にも大阪の中心部 道頓堀の辺りへ
(無難に海遊館で済ませようとも思ったが)
当然行くのはこれが初!
咲州トンネルを通り国道172号から中心部へ
大阪ドームを横目に大正橋方面へ
国道25号から細道に入ってなんとか駐車場へ
(10分100円とけっこう高い)
あとは歩いて色々と回ることに
まずは「本家大たこ道頓堀店」へ
店の前はかなりの行列。。待っていると店員さんが6個300円と10個500円どちらにするか
聞いてくるので10個500円を注文
待つこと10分ほど、、木の舟にたくさん鰹節のかかったたこ焼きが出てきました(写真なし)
やわらかい生地に大きなタコが入っていました。
阪神が優勝したときに
よく道頓堀に飛び込んでいる場面が出てきますが
それがこの戒橋の辺りらしいです
いまは架け替え工事中でした
TVでよく目にするグリコの看板もありました
みんな写真とってたなぁ
こちらも有名
くいだおれ人形です
店舗名はは大阪名物くいだおれというらしい
1階がファミレス,2階が居酒屋
3〜8階が日本料理店というすさまじい建物です。
でも、今回はここには入らずに
隣にある「
道頓堀極楽商店街」と
これまたすごい名前。。に入店
入り口のエレベータで5階まで上がって
中で説明を受けます
入場料が一人315円いるらしい
ICカードを受け取って
各店舗での会計はこのカードを使って
最後に出るときにまとめて清算するシステム
中は薄暗くて
レトロな店舗がひしめくように並んでいました
祭りの夜店みたいな感じです。
お好み焼きやたこ焼きはもちろん
居酒屋や最中アイス専門店
お土産屋まであって充実しています。
今回は
どて焼き(南地よりみちや)
手こねコロッケ(ころっけの唄)
を食べ歩いてきました〜
極楽商店街を後にして
法善寺横町を通り抜け南へ歩くことしばし
今回、彼女が目当ての「なんば花月」へ
なんば花月へ
来ることは急に決めたことだったので
さすがにチケットは取れず
生新喜劇はみれずじまい、、
今度来るときはこれを目的に来るということで
(リベンジ?確定か??)
道頓堀方面への帰り道
法善寺にある
水掛不動にお参りしてきました。
商売繁盛や恋愛成就に御利益があるとか
道頓堀まで戻って
お好み焼きを食べて
道頓堀を後に
駐車場代は3時間ほどで
1600円でした・・(さすがに高いなぁ)
この時点で16時前
帰り道は
西長堀から3号神戸線に乗り
そのまま神戸方面へ
垂水JCTから淡路・徳島方面へ
明石大橋を渡って淡路SAでしばし休憩
淡路で休憩して
淡路島を通り抜け
徳島へ入りそのまま
高松自動車道を西へ
高松中央ICで降りて
家に到着したのは18時ちょっと過ぎでした
今回はオートメッセのついでで
行った大阪だったけど
次は大阪観光メインで行かないと
(道頓堀周辺しか行ってないし)
今回の戦利品
大阪のゲーセンで
取ったコリラックマです。
でもUFOキャッチャー1回200円は
高くないか??