2007.06.10 高知 キャンプ場下見ツアー

  高知海岸 ~ 高知城 ~ 月見山 ~ 
    帰全山公園 ~ 早明浦ダム
6月10日になったばかり
午前2時ごろ・・・

いきなり寝ているやまちゃんを
叩き起こして^_^;

 花火をしに
行く先は高知県 
 太平洋までひとっ走り
高松中央ICから南国ICまで

家を出たのは2時半ごろ
高知の南国ICに着いたのは
3時20分ごろ
高知海岸に着いたのは3時50分ごろでした (いつものとおりアクセル全開です)


海岸沿いに車を停めて
いそいそと浜辺へ

持ってきた花火に次から次へと火をつけて・・・

やまちゃんと二人、今年最初の花火を楽しんできましたw
ちょっと風が強くて寒かった??

1時間ほど花火を楽しんで
楽しかったねというが早いか
早くも明るくなってきましたww

朝5時ごろすでにかなり明るくなって来てます。

さらに30分後
日の出の時間です。

明るくなり始めてから
日が昇りきるまで
二人で浜辺で座って海を眺めてました。

この後、浜辺を散歩して
朝ごはんとかどうしようか
やまちゃんと相談。。しようとすると

やまちゃんは携帯サイトで
「高知の心霊スポット」を見てましたw



いつもはCOCO'Sの朝ごはんですが
今回は高知市内中心部、高知城近くのひろめ市場でかつおのたたきを
朝ごはんに食べようという話になり
高知海岸から高知市中心部へ移動

が、その移動途中
 やまちゃんのたっての希望で心霊スポットの一つであるある廃ホテルへ寄る事に
                      (なんてコトを・・・)
アコゴンにて問題のスポットが見える道をゆっくり走ってみたけど
見るからにヤバそうな場所・・・
 「うお、これは本物やな・・・」やまちゃん

これ以上、かかわらずに高知市内へ

高知市内中心部、高知城付近に着いたのは
6時40分ごろ
朝ごはんを食べるにもひろめ市場は開いてません。
とりあえず近くの駐車場に車を停めて
高知城へ

とりあえず、大手門辺りをうろうろして時間を潰してました。
7時になった時点で日曜市が始まったので
日曜市を見て歩くことに野菜が安いのでちょっと買い物もかねて

高知の日曜市は規模が大きいです
端から端までかなりの距離があり
店の数も何百とあるので
かなりの時間がかかります。

やまちゃんはこういう市を見るのが
大好きなのでうれしそう。。

朝早いというのに人の数も多くて活気があります

歩いてちょっと小腹が空いたので
芋天を買って食べてみました
揚げたての芋天はおいしかったです


端まで歩いて全部見て回って
ナスにトマト、キャベツにきゅうりと
安い野菜も色々購入

一旦、車に戻り買った野菜を置いて
8時になって開いたひろめ市場へ

ひろめ市場
 鮮魚店や食堂、居酒屋にお土産物屋等
さまざまなお店が何十も入っている場所ですが
時間が早いせいもあって食堂くらいしか開いてなかったので
そこで朝食をとることにしました。

ごはんにおかずを何品か取って朝ごはんです。
かつおのたたきや鯨肉なんかもありましたが
いささかお値段が張るのでここは断念

朝ごはんを食べて高知城へ登ってみようということになりました。
 
再び高知城

追っ手門から入らず文学館へ行く途中にある
山内一豊公の像です。
去年の大河ドラマ「巧妙が辻」の主役です。

高知城追っ手門
こちらは山内一豊の妻 千代の像です。

こちらも大河ドラマでおなじみです。
高知城天守閣
 ここまでかなり登ってきました
 中に入って天守閣にも登れます。

大河ドラマで千代役の仲間由紀恵さんが着用した着物
他にもさまざまな資料が展示されています。


天守閣最上階からの眺め

遠く四国山脈まで見渡せます。

急な階段を登ってきた甲斐がありました。
苦労して登ってきましたが
降りるのは割と楽で
あっという間に高知城の追っ手門まで戻ってきました。

それからは
駐車場に戻って高知市内を出発

次の目的地は・・・

当初の目的である
高知のキャンプ場を回ってみることに

まず向かったのは
浦戸大橋を挟んで桂浜の対岸
千松公園キャンプ場
高知海岸に出て桂浜方面へ
浦戸大橋を渡って右に入る道へ
後は道なりにいくと到着します。

すぐ横に種崎海水浴場という良い場所ではありますが
キャンプ場の一画はホームレスのサイトになっているよう

公園の端には墓地もあって
他には類を見ない環境ではあります。


海水浴場はともかく
落ち着いてキャンプできそうな環境ではないので
早々に退散することに
(市内から近くて無料で
海も近いと場所的には言うこと無しだが・・・)

千松公園を後にして
県道14号(黒潮ライン)を東へ
高知空港の南を抜けて
国道55号へ

しばらく東へ走って
左側に見えてくる 月見山こどもの森の標識
のあるほうへ入っていくと
結構急な坂道・・・しかも狭い

10分ほど登って
ちょっと広くなった場所に駐車場が見えてきます
ここにも無料のキャンプ場があるので
とりあえず車を停めて探索開始

駐車場からキャンプ場までは
車で行くことは出来ないようで
途中、遊歩道のような狭い道を歩いていかねばならず
ちょっと大変です。。。

本来のキャンプ場からちょっと離れた
道沿いにサイトがあったので
その脇にアコゴンを止めて
荷物を速攻で降ろしてすぐに移動
 (狭い道でしかも結構車が来るので)

道から階段を登ってサイトへ
荷物を上げて・・・これまた結構大変

本来はこのサイトへは
遊歩道を通ってくるらしいのですが
かなり遠回りになってしまいます。

このキャンプ場ではなくほかの所に
行ってみる話しもあったけど
11時半回っておなかも少し減ってきていたので
ここで屋根と机、椅子を設営

サイトの隅に水道はあったので
特に問題はなかったです。
(水道さえあれば何とかなる)

木の隙間から太平洋が見えます。
今日も例によって肉を焼いてますw

今回は牛6:豚4の割合です
あとは今朝の日曜市で買った野菜を一緒に
荷物を広げたついでに
道具を整理して足りないものや
あればいいものをチェック
これで次にするときにもう少し快適な
BBQが出来ます。


この場所で13時半ごろまでゆっくりと
過ごしていましたが
このキャンプ場快適ではありますが
みんなを呼んでキャンプできるかというと
なかなか

道が狭くところどころ段差があって
避けられないのでローダウン車には厳しい場所です
あと、駐車場からサイトまでが離れているので
荷物の移動がなかなか大変・・・
どうも、別の場所を探さないとならないようです。
とりあえず、荷物をまとめて
アコゴンに積んで
月見山を後に

次に向かったのは月見山公園から程近い「道の駅 やす」
月見山上り口から国道55号を室戸方面へ
すぐ右に見えてきます
道の駅 やすに併設されている
「ヤ・シィパーク」
海水浴場にレストランにピクニックサイトと
施設充実です。

海水浴場ではまだ6月にもかかわらず
海水浴してる人が


ここにあるピクニックサイトで
BBQもできるということなので
受付で聞いてみると・・・

レンタルのガスコンロを使用してする形式らしく
炭火とか焚き火は不可らしい

しかも日曜は予約で一杯らしく断念

(今日もかなりの人がピクニックサイト使用してた)


アクセスしやすくて施設も充実してるから
いいと思ったけどなかなか上手くはいかないみたい

ここはまたの機会にということで
道の駅 やす を後に
これで、高知市内から程近いキャンプ場はほぼ全滅(-_-;)

後は四万十川流域か室戸岬周辺または
高知県北部の山の中
四万十川も室戸岬も高知市内からはかなりあるので
ここは北に帰る向きで探すということで
南国市内、国道32号を北上


南国ICから山へ入ってすぐ
いつも渋滞しない場所で
渋滞していたので
しばらく停まっていたら
どうやら事故だったらしく
トラックにファンカーゴとムーブが
引きずられて行き・・
渋滞も解消されました。

(どうもカーブでどちらかがはみ出して
正面衝突したみたい)

そこからは順調に32号を走ること
20分ほど
大豊町へ
国道32号から国道439号へ入り
早明浦ダム方面へ


大豊IC付近から15分ほど西に走った
あたり本山町の帰全山公園キャンプ場に到着
駐車場から坂を降りていくと
こんな河原に出て

どうやらここがキャンプ場らしいです
河原で特に何もありませんが
自然そのものでしかも無料です
(予約も不要)
すぐ近くに火床と坂の途中に炊事場、水洗トイレもあって
設備としては十分です。

吉野川の上流なので
水遊びもできそうなところです。

やまちゃんもココならと
いうことで7月末の計画でここを使うということに決定

場所的にも大豊ICから近いので帰りも楽そうです。

時間は16時前ですが
もう少し足を延ばして
早明浦ダムへ

早明浦ダムの様子
水不足なのでかなり水位が減っています。

こうやって実際に水源の様子をみると
水不足を実感します。


早明浦ダムを見て回った後

大豊IC方面へ
途中買出しできそうな店がないか
とりあえず下見をしながら帰路へ

大豊ICの手前で
スーパーを発見
ちょっと離れてますが
他にコンビニもないし
不意の買出しはココになりそうです。


その後、大豊ICから高速に乗り
高松方面へ

家に到着したのは
19時前ごろでした

なんとか高知のキャンプ場は見つかったけど
まだまだ決めていくことが山積みなので
これからです。


EVENTへ


高知キャンプ場下見ツアー

 高松市内 ~ 高知海岸 ~ ひろめ市場 ~ 高知城
~ 千松公園キャンプ場 ~ 月見山 ~ 道の駅やす ~ 
帰全山公園キャンプ場 ~ 早明浦ダム ~ 高松市内



今回の総走行距離

 
約 320km


今回の交通費
 高松自動車道 高松中央IC~南国IC   2,150円 (深夜割引)
 ひろめ市場付近 駐車場  900円  約3時間 300円/時間
 高知城入場料  800円 入場料 400円/人
 ヤ・シィパーク駐車場  200円 200円/30分
 高知自動車道 大豊IC~高松中央IC  1,300円 (通勤割引)
 合計 5,350円