2007.08.05 おんまく夢花火 2007
高松西IC ~ 新居浜IC ~ 糸山公園 ~
玉川湖畔 鶴岡キャンプ場 ~ 今治市内 花火会場
今年も花火の時期がやってきました
7月下旬から8月にかけて
四国各地で花火大会が行われますが
今年も四国で一番打ち上げ数が多い
今治のおんまく花火へ行こうと
しばし前から計画を立案していました。
去年は昼過ぎから出かけて
夕方に今治到着の予定で
出発しましたが
今年は朝から出かけて夕方まで今治で
いることにしました。
高松の自宅を出発したのは
朝8時前、
近くのガソリンスタンドで給油と
例によってタイヤ空気圧チェックを
済ませて高松西ICへ
高松西ICから高松自動車道を
松山方面へ走り
豊浜SAで休憩したのは
9時過ぎ
今回は巡航速度でゆっくり走ってますw
新居浜ICへは9時半ごろ到着
あとはこのまま下道で今治方面へ
国道をしばらく走って
朝食を食べるために立ち寄った喫茶店??
なにやら重厚なつくりでお城みたいですが
店の名前も「シンデレラ キャッスル」
コーヒーが美味しいらしいです
(看板にそう書いてあったw)
中に入ると
アンティークの家具が
所狭しと並んでいます
アンティーク家具に囲まれた
席についてモーニングセットを注文
ホットサンドもおいしかったですが
ここのコーヒーは格別でした
なんでも
SCAJ認定のコーヒーマイスターが
いれるコーヒーが飲めるのが売りみたい
セットについてるのはブレンドが
普通のコーヒーですが
コーヒーマイスタースペシャルブレンドの
コーヒーもあります。
(しかし値段はかなりお高め)
モーニグを食べておなかが落ち着いたところで
さらに11号線を西へ
県道13号,国道196号へ入り
今治市内へ入ったのは11時ごろ
さすがに花火には早すぎるので
このまま北上して
来島海峡大橋を望む
糸山公園へ
今治市内から国道317号を北上して
県道181号の細い道を走ると
10分ほどで到着です
糸山公園の展望館は後であとで行くとして
先に上にある展望台まで上ってみることに
駐車場からちょっと階段を上がったところに
あるみたいで駐車場からは当然歩き・・・
「暑い~」 「疲れた~」というやまちゃんを
なだめながら登ること7,8分
展望台に到着
来島海峡大橋、今治側の様子
手前のループ橋は歩行者や自転車のためのもので
ここを通って登るようです
よく見ると歩きや自転車で走ってる人も
ちらほら
来島海峡大橋
香川でよく見てる瀬戸大橋を見慣れているせいか
鉄道橋の部分が無いのでちょっと違和感が・・・(^_^.)
この橋を渡った先は広島県
尾道まで続いています。
展望台を降りて次は
次は下にある来島海峡展望館へ
こちらは展望台のほか
資料館やお土産物屋があって充実しています
当然クーラーも効いています(^^♪
やまちゃんは初めて来島海峡大橋を見たので
ちょっと興奮気味
綺麗な景色を見たところで
糸山公園を後に
一旦、今治市内へもどったところで
お昼ごはんはBBQってことで
食材の買出しへ近くのスーパーに立ち寄りました。
食材と飲み物も購入
やまちゃんは安く売っていたホタテも購入
食材がそろったところで
キャンプ場を探して移動開始
今回は今治市内から国道317号を
松山方面へ30分ほど走ったところにある
玉川ダム湖畔の龍岡キャンプ場へ
(その手前にビューパーク玉川という
キャンプ場もあったけどやっているのか閉まっているのか
不明だったのでパス)
龍岡キャンプ場に到着するも
入り口はかなりの急勾配・・・
「えっこんな所を降りるのか???」という感じ
なので一旦道端に停車して
歩いて下見に
(勢いで行くと大抵エアロが削れるので)
大丈夫そうなのを確認して
ゆっくりと進入
なんとか無事に通過(^_^.)
このキャンプ場はどうやら無料
日陰は無いようですが炊事場もトイレもあります
が、周りの人たちはキャンプというより
ダム湖でのバス釣りがメインのようで
舟を引っ張ってきてる車ばっかりでしたw
クロカンやSUVが多い中
車高の低い車はうちの子だけだったので
ある意味目立ってましたww
屋根を設置して
陣地の構築です
日陰は出来たけど
この日は風も無く暑い日でした。
今日は初チャレンジ
塩とんこつ焼きそばです。
やまちゃんの自信作
こちらはBBQ
鶏肉と豚肉がメインですが
やまちゃんはホタテも焼いていましたw
すぐ横の玉川湖
バス釣りの他
カヌーをしている人も
無料でいいキャンプ場ですが
キャンプ場に入る下り坂は
かなり気を使います。
ここで16時くらいまでくつろいで
16時半ごろ今治市内へ向けて出発しました。
今治市内に入ったのは17時すぎ
ちょっと渋滞気味ですが動かないほどではなく
割とスムーズに市内中心部へ
去年来た時は今治駅の駐車場に停めてかなり歩きましたが
今回は前回の教訓を生かしてより近い場所に
会場南側、県農えひめの臨時駐車場へ
すでに半分くらいが埋まっていましたが
まだ余裕があるようです。
アコゴンを停めて
歩いて会場へ
今回は正面のメイン会場ではなく
南側の岸壁から見ることに
しかし岸壁に駐車できる場所があったので
駐車場所を急遽ここに変更
アコゴンを近くにとめることが出来たので
椅子に机、飲み物の入ったクーラーボックスも配備
今回は快適に見れそうです。
アコゴンまでの距離は数メートル
終わればすぐに乗り込めますw
陣取ってか1時間ほど経って
時間は19時すぎ
だんだんと周りにも人が増えてきて
こんな感じです。
さらに待つこと40分ほど
花火が始まる20時までもう少し
すでに人でいっぱいです。
20時すぎ
いよいよ花火が始まりました。
20時から21時まであっという間の花火でした・・・
去年の教訓を生かしたので
快適に見れたけど
ちょっと課題も・・・
街灯が見えない場所に陣取らないと
今回は街灯がちょっと邪魔でした
もう少し岸壁の先に陣取ったら仕掛け花火も見れたかも
今後の課題です(^_^.)
さて、帰りは終わると同時に荷物をアコゴンに積んで即退散・・・
しかし、花火が終わる前に撤収を開始した人も多く
やはり道は大渋滞でした。。
それでも去年よりはかなり早く渋滞を抜け出すことが出来
22時ごろには今治湯ノ浦ICに到着
高松には23時過ぎに到着しました。
かなり道も混むし
遠い場所の花火ですが
地元の花火より規模も大きく見ごたえもあったので
来年もまた
おんまく花火を見にくるかも
EVENTへ
おんまく夢花火 2007
高松西IC ~ 新居浜IC ~ 糸山公園 ~ 玉川湖畔 龍岡キャンプ場
~ 今治市内 花火会場 ~ 今治湯ノ浦IC ~ 高松中央IC
今回の総走行距離
約 340km
今回の交通費 |
|
|
高松自動車道 高松西IC~新居浜IC |
1,200円 |
(通勤割引) |
高松自動車道 今治湯ノ浦IC~高松中央IC |
3,500円 |
|
合計 |
4,700円 |
|