2007.02.11 大阪オートメッセ2007
大阪府大阪市住之江区南港北インテックス大阪
~大阪城 ~梅田スカイビル ~梅田HEP FIVE
今年も待ちに待った
大阪オートメッセが開催されます。
今年も去年と同じ日曜に参加です
前回は高速を使って行きましたが
今回は交通費節約のためできるだけ下道を
使って行こうと計画。
11日の午前2時半ごろ
高松港から四国フェリーで岡山へ
国道2号をひた走り大阪方面へ
この時間は車も少なくかなり快適に走行して
4時半ごろには相生、
そこから姫路バイパスに入り
第二神明の手前で降りて
国道2号へ
明石市内を通り抜け神戸市内へは
6時半ごろ到着
途中休憩をして
さらに東へ
さすがにこの時間になってくると
車が増えてきてペースが落ちてきました
それでも尼崎に7時過ぎに到着して
市内のデニーズで朝ごはんを食べて
腹ごしらえを
デニーズでゆっくりして
8時過ぎに大阪へ向けて出発
国道43号に入り弁天町の交差点から国道172号へ
そのまま大阪港咲洲トンネルを通り
インテックス大阪へ
インテックス大阪に着いたのは8時半過ぎ
この辺りにくるとオートメッセに参加する車が
増えてきますがまだ渋滞するほどではなく
若干混んでいるという程度
難なくミズノクリスタルビルの隣の臨時駐車場に
駐車できました。
インテックス大阪の入り口に着くとすでに行列が
でも50mほどでしょうか
この後、急に人が増えて一気に行列が長くなりました
待つこと20分ほど
9時になって開場、徐々に列が進み始め
5分ほどで中に入れました。
入り口入ってすぐ
今回アンケートに答えると
抽選で当たるCX-7とレガシィが置いてあります。
実はすでに家で応募済みでしたw
今回も見たいところだけ重点的に見て
後はとりあえず回るといった感じで見て回ります。
まずはこちらのエスティマ
2列目シートを外してのリムジン仕様ですが
床にはモニターとアンプが配置されてピラーにもLEDが
実用性は別として
これが今回一番のお気に入りかも
こちらは
ウーファーボックス内が見えるように
アクリル板を巧みに使っています
配線が目立たないようにうまく処理されていました
FABULOUSのブースに展示してあったフェラーリF430
有無を言わせぬ存在感です。
こちらはミツオカのオロチ
こういう車に乗ってみたいけど
持ってたらあまり乗らずに車庫で飾っておくかもw
オートバックスのブース
ARTAのドライバートークショーをやっていました
この後、ここでARTA NSXのミニカーも購入w
各所に展示されていたSUPER GTの車両
今年もまた観戦しにいけたらいいなぁ
各社のホイールを展示しています。
やまちゃんとどのホイールがいい???なんて
話してましたが
好みのホイールにはいずれも4穴設定はなく・・・
アコゴンには履けそうにありません
こうなったら(謎)
一通り回って時間は12時前
割と午前中は人も少なくてスムーズに回れましたが
11時ごろから急に人が増えて
ブースに行ってもなかなか混んでて大変でした
13時から日産のブースで
やまちゃんが好きな 本山 哲選手のトークショーがあるということで
それまで待つことに
しかしやまちゃんも歩きつかれたのか
足が痛そうなのでちょっと外の売店で小休止
13時30分前から日産のブースで陣取って
最前列に
そこで展示されていたスカイラインには目もくれず
(いや俺はちょっとスカイラインもいいかもとは思ってたw)
で、13時
本山選手が登場すると
やまちゃん大興奮!
(車はNSXが好きだけど
ドライバーは本山さんが良いらしい)
トークショーは
13時から13時30分ごろまで行われて
かなり盛り上がってました
やまちゃんも大満足
この時点で13時40分ごろ
ちょっと早めですがオートメッセ会場を
後にしました。
次は海遊館でも行こうと思ったけど
海遊館へ行く道は大渋滞!
(皆、考えることは同じか・・・)
待ってると日が暮れそうなので目的地変更
次は
大阪城へ行ってみようと
大阪市内を普通に抜けて天満橋の辺りから
大阪城の北側へ
しかし、駐車場が分からずうろうろ・・
結局、森ノ宮辺りの駐車場を見つけ入ろうとするも
満車・・・
でも、待ってると入れ替えで入れるよう
(駐車場が満車だったら待つとは初めて知った
高松とかなら他を探すが・・・)
待つこと20分ほど
(よく待ったなぁ・・・)
待ってると電話がかかってきて
AWC関西支部のmiyukiさんからでした
たつさんと共にオートメッセの会場でいるみたいでした
うちがすでに大阪城でいるって伝えたら
ちょっと驚いてましたがw
やっと駐車場が空いて駐車
(このときもまだ電話中w)
大阪城は二人とも初なので一度は
行ってみたいと思ってた場所でした
歩くこと15分ほどようやく場内へ
(広い)
どうやら天守閣の中に入って上まで登れるようです
せっかくなので登ってみることに
しかし思わぬ事態が
上まで登るエレベーターがあったのですが
混んでたので階段を使うことに
が、8階まである天守閣
展示を見ながらとはいえかなりきつい・・・
ここでも
自分で階段を使うと言ったにもかかわらず
ぶーぶー言うやまちゃんを
なだめながら上へ
やっとこさ一番上の展望台まで登りました
天守閣からの眺め
大阪市内を遠くまで見渡せます
かの豊臣秀吉もこういう風に見ていたのかも
ちょっと風が強くて寒かったです。
眺めを楽しんで
下まで降りてちょうどお腹も空いてきたので
やまちゃんはみたらし団子を食べ
(海は餡子でないと食べないので断念)
おいしかったそうです。
あとは駐車場に戻るだけですが
さすがに遠い・・・そこで場内で運行してた汽車みたいな乗り物で
入り口へ
そこから駐車場に戻ってさて出ようというときに・・・
がりっ
エアロ擦りました・・大阪市内の駐車場は優しくないかも・・・
気を取り直して次の目的地
梅田スカイビルの空中庭園展望台へ
さほど遠くないようで
15分ほどで到着
時間は午後16時半ごろ
大阪駅の近くなので苦労するかなと思いましたが
わりとすんなり来れました
近くの駐車場に停めてスカイビル内へ
ここでちょっと早いですが
昼をあまり食べてなかったので
晩ご飯にすることに
スカイビル地下一階の
滝見小路で晩ご飯を食べて
いよいよ空中庭園展望台へ
3階にある展望庭園入り口へ
入り口で入場料(700円/人)を払って入場
このとき、バレンタインフェアということで
カップルで入場の折に
やまちゃんお好きなキャラメルポップコーン
をもらえました。
意気揚々と直通エレベータに乗って
一気に35階へ
あっという間に到着
そこからさらに
ガラス張りのエスカレータで39階へ
39階から階段で40階まで上がると
屋内展望台、カフェもあって
くつろげる空間になっていました
カフェでくつろぎながら夜景を見て
日が暮れてきた所で
屋上の展望台に行ってみることに
屋上の展望台は風が強くてちょっと寒かったのですが
開放感がありきれいな夜景が見れました。
20分ほど大阪の夜景を堪能して
展望公園をあとにすることに
梅田スカイビルを降りて
1階まで来たときに
やまちゃんが
「ジョイポリス行きたい」と
とりあえず駐車場から車を出して
ナビで検索
どうやら1kmほどで着くらしいが
ナビに沿って走らせるも
着いた場所は梅田駅の周辺の繁華街
道路は渋滞してて駐車場は大抵満車状態
しばらく周辺をウロウロして
空いてそうな地下の駐車場を見つけて
何とか入庫するも
降りてく途中で
「ゴリっ ガリっ」
と嫌な音が・・・
なかなか大阪の駐車場は弄った車には
優しくないようで
地下から地上へ出て
歩くことしばし
梅田ジョイポリスのある
HEP FIVEへ
7階まで上がってそこからさらに8階へ
ようやくジョイポリスへ
ハウスオブザデッド4に生き人形の間 ワイルドリバースプラッシュと
遊びまくってきて やまちゃんもちょっとお疲れの様子
(ワイルドリバースプラッシュで酔いそうになったらしい)
1時間半くらい遊んで時間は21時半過ぎ
楽しく遊んだのでそろそろ帰ることに
車に戻って地上へ阪神高速環状線にに乗り
阪神高速神戸線へさらに第二神明に入り一路、岡山方面へ
えんえんと国道2号を走って
宇野港に到着したのは
23時半ごろ
0時前のフェリーで高松へ
家に着いたのは午前1時ごろでした。
EVENTへ
大阪オートメッセ2007
宇野港 ~ インテックス大阪 ~ 大阪城
~ 梅田スカイビル 空中庭園展望台 ~ HEP FIVE 梅田ジョイポリス
~ 宇野港
今回の総走行距離
約410km
今回の交通費 |
|
|
四国フェリー |
4,600円 |
四国フェリー(往復) |
インテックス大阪臨時駐車場 |
1,000円 |
約5時間 (定額) |
大阪城 周辺駐車場 |
800円 |
約2時間 |
梅田スカイビル周辺駐車場 |
800円 |
約2時間 |
HEP FIVE周辺地下駐車場 |
800円 |
約2時間 |
阪神高速1号 環状線 |
700円 |
|
阪神高速3号 神戸線 |
500円 |
|
第二神明道路 |
300円 |
|
合計 |
9,500円 |
|