2007.08.18 旅の最終目的地は???
1日目
お盆明け夏休み特別企画! ということで
(よくあるTV番組の特番のようだが)
土曜日の朝、夜勤明けで帰ってすぐにやまちゃんを急かして出発!!
(どこに行くとも何をするのかも明かさず、
まるでお笑いタレントを拉致って何かさせるTV番組の企画のようだ・・・)
朝8時過ぎ高松中央ICより高速を松山・高知方面に
延々と走り続け高知道へ
さらに走り大豊ICで一旦降りて通勤割引を効かせて再び高速へ
さらに延々と走り高知を過ぎてどんどん南へ
高知道の終点、須崎東ICで降りてもさらに国道56号を南下
家を出て走ること3時間半(途中休憩一回)
とりあえず着いた先は
「ビオスおおがた」
ここで軽く朝ごはん兼昼ごはんを食べることに
やまちゃんは
「なんとなく行く先が分かった(*^_^*)」と
言ってるけど 果たしてww
入り口付近で売っていた「くらげ」ふよふよと
浮遊していますw
ここで食べた
高知名物かつおのたたき
これだけで200円です。
高知市内に比べてかなり安い(^_^)v
道の駅のある土佐西南大規模公園は
サーフィンの出来る人気スポット
駐車場はサーフィンをしにきてる人の車で一杯でした。
道の駅で休憩した後は
8kmほど走って四万十市内に到着
四万十市内でお昼ご飯を食べた後
国道441号を四万十川沿いに走り
河口から一番近い佐田の沈下橋へ
沈下橋と四万十川を見るのは初の
やまちゃんは大喜び(^_^.)
今回の最初の企画
四万十川へ行って沈下橋を渡ろう企画、
まずは達成です。
それにしても高知市内から
高松へ帰るくらいの距離を走ってようやく
四万十川に到着とはやはり同じ四国内でも
遠い場所です。
人の少ない向こう側へ渡るにも
かなり川幅があるので
アコゴンで沈下橋を走り向こう側へ
四万十川に入り水遊びも出来ますが
このあたりはちょっと流れが速いので注意が必要かも
(子供だとちょっと危険)
30分ほど涼んだ後
今度は違う沈下橋へ行こうということで
四万十川の上流へ
15分ほど走って
三里沈下橋へ到着
車を停める場所が少ないのが難点かも
どうやらこのあたりは流れも緩やかなので
プールのように泳げそうですw
(ていうか泳ぐの??)
やまちゃん、、、
初めは足だけ浸けてましたが
「ここまで来て泳がないかんやろ!!」
と言い出し服のまま四万十川へ・・・
どっぷりとつかってしまいましたw
着替えがあるので大丈夫といえば大丈夫だけど
思う存分気が済むまで四万十川を堪能した後
やまちゃんの濡れた服はアコゴンのフロントガラスと
リアガラスに乗せて乾かしてましたw
(暑いからそれなりに乾くねw)
さて、2つ沈下橋を制覇したところで
次の沈下橋へ・・・とはならず
(四万十川には沈下橋がたくさんあるけど
全部回るとさすがに大変)
次の目的地へ・・・
四万十川から四万十市内に戻って
国道321号をさらに南下
行き着いた先は
四国の最南端
足摺岬
ここは
自殺の名所としても有名だけど・・・
早速、足摺岬を探索開始
到着したのは午後16時まえだったけど
まだまだ暑い
岬の先端にある灯台を目指して遊歩道を奥へ奥へ
椿の遊歩道を抜けて灯台の下へ
離れた所から見た灯台
結構歩きます。。
下を覗いてみるとすさまじい断崖絶壁ですが
眺めは太平洋が果てしなく広がっていて
素晴らしい眺めです。
こちらは足摺岬遊歩道の入り口に立っている
中浜万次郎(ジョン万次郎)の銅像
しかしながらこの時間は逆光でどう頑張っても
上手く写真に写ってもらえず(ーー;)
ジョン万次郎:
漁に出て遭難しアメリカの捕鯨船に助けられ
アメリカ本土へ渡った鎖国中の日本ではただ一人の日本人
足摺岬を回ってみたけど
特に何も感じなかったやまちゃん
どうやら足摺岬が心霊スポットという噂はガセだったようで
やまちゃんの希望で白山洞門というところに行きたいと
しかし歩きだとちょっと遠いのでアコゴンで近くまで移動して行くことに
白山洞門に到着
県道からかなり降りてきました
写真に撮ると大きさが感じられませんが
実際に見ると相当巨大な洞門です。
上に見える鳥居から20mほど降りてきましたが
県道から鳥居までもかなり下ってきてます。
当然帰るには上らなければならないわけで
やまちゃんはギブアップ寸前
それでも何とかなだめながら
県道へ到着(^_^.)
さすがに日が暮れてきたので
足摺岬を後に
とりあえず来た時と同じように
足摺スカイラインを走って国道321号へ
国道321号を宿毛方面へ走らせ
今日はこのまま宇和島辺りまで行く予定で
アコゴンを走らせます。
大月町に入る手前に差し掛かった時
と、ここで
何故かヒッチハイクをしていた
おばあちゃんを乗せることに(謎)
なんでもバスに乗り遅れたとか
おばあちゃんを乗せて走ること15分ほど
目的のスーパーに着いた所でおばあちゃんとお別れ
帰りはまだバスがあるらしい
ひょんなことから乗せることになりましたが
こんなイカツイ?車を停めるとは???
そのまま宿毛市内に入って小休止
時間は19時ごろそろそろ暗くなってきました
宿毛市内から国道56号へさらに北上して宇和島市内へ
宇和島市内へは20時ごろ到着して
このあたりで晩ご飯をとりしばし休憩
宇和島市では宿が確保できそうにないので
さらに北上して大洲市を目指すことに
大洲へは22時過ぎになんとか到着
大洲市内にて今晩の宿を確保して
最終目的地不明のまま一日目の日程が終了
今日は四万十川、足摺岬が目的地だったけど
さて、明日はどこへ行くのか
何をするのか・・・
それは 謎w
EVENTへ
旅の最終目的地は???
1日目
高松中央IC ~ 大豊IC ~ 須崎東IC ~
道の駅 「ビオスおおがた」 ~ 四万十川 ~ 足摺岬
~ 宿毛市内 ~ 宇和島市内 ~ 大洲市内
今回の総走行距離
約 550km
今回の交通費 |
|
|
高松自動車道 高松中央IC~大豊IC |
1,300円 |
(通勤割引) |
高知自動車道 大豊IC~須崎東IC |
900円 |
(通院割引) |
合計 |
2,200円 |
|