2007.05.20 新緑の高原
愛媛県 塩塚高原
朝から小梅の相手をしていたら
「小梅病」なんてブログが上がってましたww
小梅の尻尾のコトでやまちゃんに相談して小梅を病院に連れて行って
10時ごろ帰ってきてゆっくりしていました。
やまちゃんの提案で気分転換にお弁当持って
どこかきれいな景色のところで食べようと出かけることに
急な話だったのでどこかといっても
思い浮かばず
やまちゃんがお弁当作っている間に考えて
とりあえずかずら橋あたりでも行くかということで
11時半ごろ出発
目的地はかずら橋なので
いつものように国道32号を琴平方面に走り
高知方面へ途中、琴平から山に入ってしばらく走ったところにある
「道の駅 空の夢もみの木パーク」で休憩
軽くトイレ休憩と
飲み物の購入だけ済ませて
再び国道32号を
高知方面に
猪鼻峠を越えて
池田を過ぎた辺りで
ふと
かずら橋は人が多いかなと
場所も限られるし・・・と思い
場所変更
国道沿いにあった標識に塩塚高原とあったので
そっちへ行ってみることに
国道32号から小歩危の手前辺りで国道319号に入り山奥へ
さらに標識に従い細道へ入って行きます
険しく細い道を走ること20分ほど
視界が開けて
塩塚高原キャンプ場に到着しました。
どうやらここは
徳島県と愛媛県の県境のようです。
一通り場内をウロウロして
管理棟でお弁当を食べれそうな所を聞いて
みはらしの居場所に陣取ることに
やまちゃん渾身の作
海べんとうw
綺麗な景色を見ながら
手作りのお弁当をおいしくいただきました(^o^)
やまちゃんありがとう
お弁当食べた後
今度はこんなところでBBQできたらいいね
と話しながらウロウロと探索
4輪バギーもあってなかなか楽しめそうな場所です。
14時過ぎまで歩き回って
塩塚高原キャンプ場を後に
このさらに奥に塩塚峰という山があるらしいので
そこを目指し移動
塩塚高原キャンプ場から走ること10分ほど
開けた場所に出てあたり一面草原が広がっています。
右側にそれらしき山が見えてきて
(山というより木がないので丘のよう)
塩塚峰に入れる道が
どんどん進んで行くも途中で道がすごいことになっているので
エアロのためにここは途中で断念
車高が普通な車はガタガタと車体を揺らしながら
登っていきます。
かなり上のほうまで登れるようです。
こちらは山登りが嫌いな子がいるので
山頂まで登らずこの辺の草原で満足
塩塚峰の様子
写真では解りにくいですが
まだ山頂までは距離があります。
こちらはレジャーシートを草原に敷いて
寝転がって癒されます(^o^)
さほどきつくない日差しと
草原に吹く風が気持ちのいい場所です。
四国カルスト以外にもこんな場所があったんですね。
心身ともに癒されたところで
15時20分ごろ
塩塚峰を後に
このままさらに奥にある
霧の高原オートキャンプ場へ
行ってみることにします
塩塚峰から5分ほどで
霧の高原オートキャンプ場に到着です。
ここも塩塚高原キャンプ場と同じように
綺麗に整備されて
施設も充実しています。
この場所でちょっと休憩をして
管理棟にあるおみやげ物屋を覗いてみました。
すると、
かの有名な
霧の森大福を発見!!
早速一つ買って帰ることに
ちょっと散策して
霧の高原を後にしたのは15時40分ごろでした。
帰りは元来た道ではなく
新宮IC方面に下りる道から帰ることにします。
塩塚高原キャンプ場まで戻りそこから
分岐で違う道へ
こちらも狭い道ですが来たときよりは
走りやすい道です
30分ほどで国道319号、県道5号を経由して
新宮ICに到着ここから高速に乗りますが
いつものペースで帰ると軽く通勤割引が始まる
17時前に高松中央に着いてしまうので
今回は
ぐっと我慢して
時速80kmで巡航・・・
さらに念を入れて豊浜SAで20分ほど休憩して
時間は16時45分・・・これなら大丈夫だろうと
高瀬を越えた辺りからいつものペースで巡航
(暴走??)
高松中央には17時02分に到着してどうにか
通勤割引で帰る事が出来ました。
EVENTへ
新緑の高原
高松市内 ~ 道の駅空の夢もみの木パーク ~ 塩塚高原キャンプ場
~ 塩塚峰 ~ 霧の高原オートキャンプ場 ~ 豊浜SA
今回の総走行距離
約 190km
今回の交通費 |
|
|
高知道・高松道 新宮IC~高松中央IC |
1,100円 |
(通勤割引) |
合計 |
1,100円 |
|