2008.11.22 キャンプ 美濃田の渕キャンプ場
(1日目)
美濃田の渕キャンプ場
11月も後半に入りすっかり寒くなった今日この頃・・・
やまちゃんの「キャンプがしたい~o(>< )o o( ><)oジタバタ」
の声に押されこの時期にキャンプを敢行することになりました。
行き先は比較的近くて寒くなさそうで(山の上とかは寒いのでNG)アコゴンが入れて
安いということで美濃田の渕キャンプ場へ(ちなみに無料です。)
土曜日夜勤明けで帰ってきていそいそと準備
8時半ごろ家を出て高松市内より国道32号を西へ
琴平の辺りからさらに高知方面へ南下して猪鼻峠を越えて徳島入り
10時ごろ美濃田の渕キャンプ場へ到着~
無料で綺麗なキャンプ場なので混んでないかとやまちゃんは心配していましたが
午前中ということもあって幸い誰もいませんでした。
早速設営開始~
もっと寒いかと思ってましたが
寒気が抜けたあとの日中は暖かく動いてると暑いくらいでした。
しかしながらここでアクシデントが発生!!
思いのほか地面が硬くてペグが打ち込めない・・・(-_-;)
プラペグはもちろん鉄のVペグも歯が立たず
仕方なく先の夏の集いで実戦配備した
鉄の太いペグを投入これで何とかタープは固定(^_^;)
テントはロープを張りまくってどうにか固定
(中で寝てたら飛ばないとは思うけどw)
1時間ほどで設営完了(^_^)v
ここで設営するにはスノーピークのソリッドステークみたいな
頑丈なペグが必要かなぁ
設営が終わったら近くのスーパー(マルヨシ)へ買出し~
キャンプ場を出て右に曲がってがっと行ってぎゃっと曲がって吉野川を渡ると到着
2分ほどの場所にあるので買出しはかなり楽ですw
お昼ごはんはBBQなので準備開始
今回は着火剤は使わずに新聞紙を2枚だけ
小さく丸めたものを使用
ちゃんと火が付くのか心配でしたがちゃんと点火しました。
さらに2年半以上使用した網を新調
偶然にサイズが同じ網を安価で見つけたので
新調してみました。
こちらはやまちゃん調理中
今回はさらにまな板も新調
小さいプラスチック製のまな板を使ってましたが
傷が増えてきたのと
小さかったから切った物がまな板から落ちやすかったのと
ホームセンターで木製で軽くて安い(288円)まな板を見つけてしまったのでw
やまちゃんいわく家で切ってるみたいにやりやすくなったそう(^_^)
食材もそろったところでBBQ開始~
去年はあれほど肉を焼きに行ってたのに
今年はキャンプし始めてから
あまり肉を焼かなくなったので
久しぶりのBBQです。
前に食べて美味しかった
こんにゃくをやまちゃんリクエストで今回も導入
いつもの事ながら美味しく頂きました(*^_^*)
昼ご飯の後はまったりと
時間は気にしなくていいので
いつも以上にゆっくりと過ごしています。
せっかく泊まりで来たので
ゆっくりと場内を散策してみます
(いままではゆっくり散策してなかったw)
道沿いに吉野川を眺めながら
美濃田の渕を散歩
紅葉は今が丁度見頃です。
展望台から見た吉野川
風も無く穏やかな昼下がりです。
道沿いに歩いて
吉野川ハイウェイオアシス側に出ると
バンガローサイトに出ます。
無料のテントサイトと違い1泊1万円と高めですが
台所にトイレ、テレビに冷蔵庫と設備は充実しています。
バンガローサイトの奥にかかる橋
この橋を渡ると吉野川ハイウェイオアシスへ
行く事が出来ます。
後でまた行くので
とりあえずここで引き返すことに
テントサイトへ戻ります。
日も傾いてきたので
ランタン設置中
ランタン設置の合間に
さらに実戦配備されたものを紹介
ホームセンターで叩き売りされてた(500円)
小型のチェスト
小物を入れておくのに使用しました
今までは小物入れ見たいなものにまとめてましたが
チェストごと机に置いておくと
すぐに取り出せるので便利です。
ランタンにガソリンを入れてる間に
やまちゃんがコーヒーを入れて
おやつも準備中
ランタン準備完了~
後は火をつけるのみです。
マントルは真備の森の時のまま
丁寧に扱えばマントルは1シーズン使えるみたいです(^_^)
コーヒーを飲んでまったりと過ごして
時間も17時を過ぎだんだんと暗くなってきました。
暗くなる前にお風呂に行こうということで
吉野川ハイウェイオアシス内にある美濃田の湯へ
キャンプ場からも歩いては行けますが
キャンプ場側入り口からはハイウェイオアシスの
奥のほうにあるのでアコゴンで行くことに
キャンプ場を出て左に曲がって
キュイーンと走ってちょっと下って看板のあるところを
ギャギャギャギャっっと曲がって駐車場に
(キャンプ場からは3,4分)
駐車場の目の前にステージがありますが
そのちょっと向こうに温泉入り口があります。
(大人一人600円)
温泉は何種類か湯船があっていろいろと楽しめます
露天風呂は昼間だと吉野川を眺めながら入れるようですが
暗くて見えませんでしたw
お風呂に入ってさっぱりした後
すっかり暗くなったサイトへ晩御飯の準備
今晩のおかずは八宝菜に
豚汁だそうです。
やまちゃん奮戦中
こちらは炭火でご飯を炊きます。
いささか火力調整が難しいですが
今回も上手く炊けそうです。
30分ほどで完成~
今宵はちょっと新装備で凝ってみました
竹製ランチョンマットにキャンドル
(キャンドルは100均のアロマコーナーにあったやつw)
ホントは
キャンドルランタンにしようかとも考えましたが
場所とるのでw
この辺はもう少し吟味しないと・・・
ランチョンマットは
やまちゃんに最初
「和風かよ~(-_-;)」や
と言われましたが
白地のテーブルに敷いてみるとなかなかいい感じ
やまちゃんも納得w
おいしく晩ご飯を頂いた後は
秋の夜長を楽しんでまったりと
夜はいささか寒いですが防寒対策は万全なのでさほど寒さは感じません。
夜もふけてきた頃
やはり晩ご飯が早かった分お腹が空いてきて・・・
というわけでお湯を沸かしてカップラーメンで夜食w
お腹も落ち着いたところでそろそろ寝ようかという時に
珍客??が
白い猫です。
キャンプに行くと大抵イタチやタヌキや猪に出くわしてますが
今回は猫でしたw
警戒心が強く寄ってはきませんが
キャットフードをあげると
ちょこちょこっと寄ってきて微妙な距離で食べ始めました
(でもやまちゃんがタープの前に置いたエサには寄ってこず)
珍客を見送った後、こちらも就寝しました(-_-)zzz
EVENTページ2008へ
■ 2008.11.22 キャンプ 美濃田の渕キャンプ場 1日目 ■
高松市内 ~ 国道32号 ~ 美濃田の渕キャンプ場 ~ 吉野川ハイウェイオアシス
~ 美濃田の渕キャンプ場
今回の総走行距離
約80km
今回の交通費 |
|
|
美濃田の渕キャンプ場 |
0円 |
テントサイトは無料 |
吉野川ハイウェイオアシス内
美濃田の湯 |
1,200円 |
(大人 600円/人) |
合計 |
1,200円 |
|