2008.01.05 2008年初詣
滝宮天満宮 ~ 鉄道歴史パーク in SAIJO
年が明けてはや5日
今年の年末年始は仕事だったので
遅い初詣です。
行き先は去年と同じ滝宮天満宮
午前中に家を出て
32号線を琴平方面へ
30分ほどで滝宮天満宮に到着しました。
さすがに5日目ともなると混雑するでもなく
落ち着いてお参りが出来ました(*^_^*)
滝宮天満宮は学業の神様ということもあってか
受験生の数が多かったように思えます。
それにしても先日から寒気が入っているせいか
とても寒いです。
ここで、毎年恒例のおみくじを引くと
やまちゃんは小吉、海は大吉でした。
初詣も無事に終わって
滝宮天満宮を後に
時間は10時半ごろ
このまま帰ってしまうのもなんだかもったいないので
ちょっと遠出してみることに
とりあえず、国道32号線を西へ
さて何処まで行こうか???
途中、琴平のあたりで
キャットフードと晩ご飯の買い物をして
小休止
やまちゃんがここで
大判焼きを見つけて
速攻で購入(^_^;)
熱々を二人で食べてから
さらに西へ移動
国道11号に出てさらに西を目指します
ここは去年の11月にオープンしたばかりで
さすがに綺麗な建物です。
この日、冬休み中とあってか
お子様連れが結構いました。
ちょうどJR西条駅の隣で
この建物の向こう側はすぐ駅のホームになってます。
中に入ると
0系新幹線と
DF50型ディーゼル機関車の
本物が展示されています。
新幹線のほうは後ろの方が切り取られてて
ちょっと変??
両方の車両とも運転席に
座る事が出来ちょっと運転手気分が味わえますw
新幹線0系の内部
乗客用座席もそのまんまです。
こちらが0系の運転席
昭和30年代の設計だけあって
時代を感じます。
スピードメーターは260km/hまで
刻まれてます。
最近はこの0系も
見る機会が少なくなって
しまいました。
こちらはDF50型の運転席
新幹線に比べると若干広い運転席、
こちらも昭和30年代初頭の設計だけあって
時代を感じます。
この2両の展示のほかにも
鉄道模型や国鉄時代の
駅名プレート,駅員服,ポイント切り替え装置などが
展示されています。
一通り館内を見て周り
西条駅内を散策した後
偶然見つけた向かい側にある
もち吉にて焼き餅を
買って帰りました。
やまちゃんはここの焼き餅が大好き
思わず色々と購入ww
この後、高松へ国道11号をえんえんと走ること
2時間半
家に到着したのは18時ごろでした。
EVENTページ2008へ
■ 2008年初詣 ■
高松市内 ~ 滝宮天満宮 ~ 琴平町内
~ 鉄道歴史パーク in SAIJO ~ 高松市内
今回の総走行距離
約 300km