Cat Diary
猫バカなお部屋~
 
 うちの愛猫 くぅたん♀ の紹介部屋です。。。
飼い始めた経緯・・・ 
 2004年6月ごろダンボール箱に入れられて捨てられていた所を
彼女が発見。。

 お金が無いにもかかわらず飼うことを決意!
動物病院へ連れて行って健康診断受けて
フィラリア等の予防接種も受けて10,000円ほど??記憶が定かではないが

 
2004年8月ごろ

 大きくなるにつれて
 毛がふさふさになって
 ペルシャ猫っぽく
 (雑種なのに)

 小さい時から尻尾の毛だけ
  妙にふさふさだった
夜中に暴れる
 
 飼い始めて気になり始めたこと
 毎夜,毎夜 午前3時くらいに部屋を走り回って
 暴れる

 彼女が日中家にいないのと
 帰ってきても数時間しか相手してあげれないのでストレスが溜まってるのかも

 噛み癖もあって手を本気で噛むので生傷が絶えないのも悩みのひとつ

2005年2月
 避妊手術 春先になって発情期が来る前に
 うちの猫にも避妊手術を受けさせました

 彼女は猫を飼ったことが無くて不安そうだったけど
 何事も無く手術を終えて帰ってきました2週間ほどして
 抜糸に行きました。

2005年3月
 暖かくなってきて
 そろそろ伝染病の予防ってことで予防接種を受けさせました。

 
2005年9月
  新居へ移住
 俺が一人暮らしを始めて
 部屋に彼女が来て1月
 それまでは彼女の部屋に置いていたくぅたんだけど
 
 爪とぎ対策も出来てきたので
 晴れて2人と1匹で暮らすことに

 昼間は俺が,夜は彼女が一緒にいるようになったせいか
 夜中に暴れることも無くなった様な気がします

 しかし本気で人の手を噛むのは直らず・・・
 
2005年11月
 初遠出
  初めて車に乗せて遊びに行くことに
 それまでは病院や部屋の移動で10分程度
 車に乗せたことはあるけど
 今回は1時間半も車で移動

 始めは暴れたけど 
 すぐに慣れたみたい
 
続く・・・

随時更新中



TOPページへ
新家族誕生 

 2006年1月4日
  市内の某ペットショップにて
 子猫♀をもらう(お金ないのに?)

 4匹いた子猫のうち
 一番警戒心が強くて
 手を近づけると威嚇して
 近寄らせようとしない子

 決めたのはなんとなく・・・

 家に連れ帰って箱用意して
 毛布敷いて餌準備して・・・
 名前も決まってaco(あこ)と命名!
 
2006年1月5日
 昨日から元気が無いaco、何も食べないしあまり動かない・・
 心配なので朝一から動物病院へ
 抗生物質と栄養剤と注射してもらって
 薬と幼猫用ペットフードをお土産に。。しめて20000円ほど(痛い)
 
 しかしその甲斐あって半日もすると元気に
 一安心

2006年1月6日
 すっかり元気になったaco、しかし
 元猫のくぅはすっかり大人しくなってしまって部屋の隅のほうでじっとしてることが
 多くなったしacoが近寄ると威嚇して逃げてしまう
 もう少し時間がかかるようだ


 
2006年1月中旬

 acoが来て10日ほど
 くぅとも打ち解けてきたようで
 一緒に寝たり遊んだり
 
 しかしここでまた問題が
 くぅの調子が悪くなって
 下痢と嘔吐が3日ほど続いていたので
 病院へ注射と薬もらって6000円ほど
 同日 
 acoも伝染病の予防接種を受けさせて
 また6000円ほど(痛い)

 数日してくぅも元気になって
 一安心。。
2006年3月

 2月3月と何事もなく
 くぅ、あこ共順調に過ごしています・・・

 月の出費はノミ取薬2匹で4000円ほど
 後はエサ代が月1500円ほど

 3月の頭にウォーターファウンテンなる
 水循環装置を導入
 3Lも水が入る優れもの
2006年3月19日

 AWC四国第6回うどんオフにあこが参加

 丸一日車で移動したのでちょっと疲れたかも
2006年4月
 そろそろ暖かくなってきて
 抜け毛がすごいことになってきました
 (特にくぅ)

  ついでにあこもさかりが。。。

  そろそろ避妊せないかんかなぁ。。。


2006年5月
 あこの避妊手術
 やぱり心配性なやまちゃん。。
 入院させてもあこの心配ばかり

 翌日、無事にあこが帰ってきました(^o^)
 でもあこは縫い傷が気になるみたいで
 しきりに糸を引っ張ってます。

10日ほどで抜糸に病院へ行き
無事におわりました




この月、くぅが満2歳になり
あこも7ヶ月に

あこも大きくなりました(^_^.)



2006年10月
 あこ、満1歳になりました。

2006年11月20日
 京都遠征に行く直前
 買ってきたフードと

 もう、二匹でお留守番も安心して
 任せられるようになりました。

 それでもやっぱり出かけている間は
 心配かも



そして
2007年年明け

 くぅもあこも病院にかかることもなく
 元気に年明けを迎えることが出来ました。

2007年1月
 この月、あこ年一回の予防接種を受けさせて6,000円ほど
2007年4月
 桜の季節、くぅ、あこと一緒に今年も桜の季節を
迎えることが出来ました。
 そろそろまた毛が抜ける季節(^_^.)

2007年5月
 新家族

  5月1日にくぅが満3歳になって10日ほどたった
  5月11日夕方
  家の前に捨てられていた子猫が一匹・・・

  あまり動かなくて
  目の周りは目やにで一杯 耳の中も耳ダニで真っ黒・・・
  ガリガリにやせていて放っておけなくなって

  この子猫を連れて病院へ・・・

   猫風邪にもかかっていたようで
  色々治療されて1週間ほどの病院通いで3万5千円ほどの出費(>_<)
 でもその甲斐あってだんだんと元気になって
 ご飯も食べるように、名前も小梅に決まりました
 また新しい家族が増えました(^o^)

  したの写真は小梅が来て一週間ほど経ったときのもの
 くぅ、あこと対面した直後です。
が、しかし元の住人であったくぅあこはこの突然の家族に
戸惑いを隠せず

 小梅を威嚇したり近寄った小梅から逃げたり
 まだなじむには時間がかかりそうです
2007年6月中旬

 だんだんとくぅ、あこ、小梅もなじんできたみたいで
くぅが小梅の面倒を見ていることも

あことはまだ微妙な関係・・・

小梅の耳ダニ、目やにも治ってきたみたいで
かわいい顔になりました

このころ小梅の骨折していた尻尾の先が
壊死して無くなり短くなってしまいましたが
当の小梅が元気なのが救いです。。