2005.09.17~18 5周年記念

   神戸ハーバーランド~大阪エキスポランド
EVENTへ
2件目は
アトリエ・ド・フロマージュ

(左)生チーズケーキ(420円)と
(下)マスカルポーネシュー(350円)

生チーズケーキ
食べてみると・・
甘くない。。
砂糖なしヨーグルトムース?


 5周年です。(何が?)

彼女と付き合いを始めて5周年!
というわけで先週,岡山遠征をしたにもかかわらず
今回は神戸へ行きました。

行きはお馴染み本四フェリー(チケットコンビニ購入2300円)にて
まずは岡山へ

夜勤明けで少し仮眠を取っての出発だったので
岡山の宇野港へ着いたのは午後1時半ごろでした

宇野港から国道2号線に乗り
備前方面へ,途中ブルーラインに入って

備前から山陽道を神戸へ向けてひたすら走ること2時間弱
神戸のハーバーランド付近に到着したのは16時前

(明石大橋経由で行けば2時間くらい早く着くが・・・
 いかんせん高い・・・)

始めはポートアイランドの
ポートピアランドにでも行こうかと企んでたが
17時半閉園らしいので断念

ポートピアランドは明日にして
今日のところはモザイク周辺散策と
神戸スイーツハーバーへ

が,スイーツハーバーがどこにあるのか分からない
(というかネットで場所見たけど忘れた。。多分この辺・・)

仕方なくその辺歩いてる人捕まえて
場所を聞いてみることに

道端を歩いている釣り装備なおじさんを
つかまえて
「すいません,スイーツハーバーってどこでしょう??」
「すまんのう、おっちゃん大阪から釣りに来ただけやから
わからんわーー(大阪弁)」と

その後も駐車場入り口で誘導してたお兄さんや
歩いてたカップルつかまえたがいずれも地元の人ではなく・・・

こうなればと
アコゴン路駐して阪急の中にはいり
店員のお姉さんに聞いて何とか解決
どうやらBee's Kissなる場所の地下らしい・・

というわけで
時間はかかったが何とか神戸スイーツハーバーへ到着

さて,スイーツハーバー内部に潜入したら
まずは一通り物色

どうやら好みの店で購入して
その辺の自由席とやらで
食べるらしい

30分ほど各店舗を見て回って
パティスリーアトリエ ド リーブ
グラタンフリュイ(600円)と
エクレールキャラメルバナーヌ(480円)
を購入

食べ比べてみました。。
まずはグラタンフリュレから
グラタン風の生地の中は生クリームと
果物が詰まっていました

生地に隠れて見えないけど
下はパイ生地になっています。

次はエクレールキャラメルバナーヌ
エクレア風なパイ生地に
クリームとバナナが挟んであり
上にキャラメルでできた飾り?が乗っています。

肝心の味のほうは
エクレールキャラメルバナーヌのほうが上かも
食べ応えはグラタンフリュレでした。。
マスカルポーネシューはというと

こっちもさほど甘くない・・
あっさりした感じ
見た目は甘そうなのだが

スイーツなんだから甘くても
いいのではと思ってしまう。。

3件目は
パリス カフェ

 白桃のコンポート スモモのソルベ
     ソースアングレース
(800円)
 (以下 白桃。。名前長!」

 コーヒーゼリーとリコッタチーズのスープ
  かぼちゃのアイスクリーム添え
(800円)
 (以下コーヒーゼリー。。同様)

 パリスカフェはレストラン風の高級感漂う
店でした
 持ってきてくれた時に
 ちゃんと説明してくれる。

白桃のほうは

周りに卵黄のソースがかかっていて
甘さ控えめでちょっとお酒も入った
大人な味。

コーヒーゼリーのほうは
お酒が入ってなくて
添えてるカボチャアイスは
カボチャ風味なアイスではなく
カボチャそのものといった感じ

ここは周りのカジュアルな感じと違って
優雅にお茶とデザートを楽しむという雰囲気
の店でした。セレブ系??


3件回った時点でお腹が限界に近づいたので
ここで撤収,おみやげに菓子工房フラノデリスふらの牛乳プリン(320円)を購入

外に出て時間は18時半すぎ、
このあと19時からのばく天(TBS)をどうしても観たい子がいたので
港近くに車を停めて車内TVで鑑賞。

お気に入りのレイザーラモンHGのコーナーで
黒ひゲイ 危機一髪ゲームをトミーに作ってもらうという企画を激笑いで見た後
モザイク周辺へ
ここでは
周辺を歩いて散策したあと

観覧車に乗り
ゲーセンに入り
記念プリクラを撮影。。

最近のプリクラは本当に機能が増えてて
いろんなことができます。
(ちょっと感心)

いろいろ見て回って
さすがにお腹も空いてきました。

せっかく神戸へ来たし
中華街で食べようと思い立ち移動開始

しかし,中華街とやらがどこにあるか分かりません。。
とりあえずまたまた
その辺の人に聞きどうやら
元町にある南京街というところが
そうらしいという情報を入手

ナビでそれらしきところへ向かいます

10分ほどでそれらしき
ところへ着くも駐車場がないので
普通に路駐して
歩くこと数分

いかにも中華街と
いう門があって
奥へ進みます。

ただ,時間が遅かったため
店舗は閉まっているところが多かったですが
閉店後の店舗の前で屋台が出ていました。

ここでも一通り見て回って
チャーシュー麺とワンタン麺を注文
各300円と200円だったけど
量も少なめ(普通の半分ほど)

(カメラを車内に置いてたので写真無し  残念)
遅い晩御飯も無事食べることができたけど
今晩泊まる場所を確保しないと

というわけでブティックホテル(ラブホともいう)を検索

ナビを頼りに車でさまようも
連休なのか満室が多くなかなか泊まることができません

1時間半ほどさまよって
須磨区のあたりで古びたホテル発見(外見からして2,30年はたっているであろう)
他に空いてるところもなく仕方なく入ったものの

やはり中もそれなり・・・
(それでも2部屋しか空いてない・・)

部屋は薄暗く古ーい感じ
とりあえず寝ようとすると彼女に異変が・・!

突然,泣き出して金縛り状態に(尋常じゃないほど取り乱して)
間髪いれずに壁の隅のほうから「ピシっ,ぴしっ」と異音が・・・

(彼女はそういう体質らしく香川の危険スポット根来寺でも動けなくなったし
病院でも霊安室への廊下は近寄れないらしい)

さすがにこの状況では寝るに寝られないので(この時点でも俺自身は割と冷静)
まずフロントに電話して
動けない彼女と荷物抱えてどうにかアコゴンまで移動して
ホテルを後に・・・入って数分の出来事でした。

やはり妥協はできないとうことで
芦屋や西宮まで範囲を広げるべく
神戸市中央区方面へ
途中普通に綺麗なホテルを見つけ
無事にチェックイン
中も綺麗でいいホテルでした

ホテル選びに妥協はできないということで・・・

須磨区,とある坂道に存在するあの古いホテル(206号室)には注意しましょう。。

             
2日目へ