第4回うどんオフミ 下見編
今回は西讃方面を巡るということで
シンヤさんと色々どこにするのか迷いました
なにせ
1. 美味しいところ(重要)
2. 怪しいところ?(せっかく県外からも参加してくれるので
普通行かないような個性的なお店を)
3.オフミ当日、日曜日営業しているところで
大人数で行っても店舗に余裕があるところ
(オフミ計画段階では参加人数が読めないので余裕を持って)
4.移動時間を考慮
(各うどん屋さんごとに営業時間も変わるのと4件まわるので
それなりに移動時間を置いて さらにうまく回れるようなスケジュール
を考えてさらに不測の事態のために他にもうどん屋をピックアップ)
を考えねばいけません
今回のうどんオフの舞台裏を少しお見せしましょうw
温室のあるうどん屋
根っこ
家から15分ほどのところにある
多度津町の根っこです。
浜街道から桃稜公園へ向かうトンネルを抜けて
しばし、JA多度津の交差点を西へ入ると
あります。
根っこ のざるうどん300円
ここは店内がガラス張りになっていて
植物も多数置いてあるので
文句どおり温室の中で食べてる感じです
空調と植物のせいか暑く無かったです
明るい日差しが差し込んでいい感じです。
麺も腰があっておいしいです。
橋村製麺所
香川県でもかなり南に位置する
財田町にあります
名前の通り製麺所です
なので普段は玉売りです
うどんが食べられる食堂は
横の道から奥へ入ったところにあります
ここは県道5号線沿い
財田町役場のほぼ向かい側にあり
分かりやすい場所です。
うどん小160円〜 天ぷら類60円と
なっています
うちたてで美味しいうどん屋でお勧めですが
日、祝日は休みなので候補から外すことに
営業時間が11時から13時というのも
ネックかも・・・
小縣家
今回、最後の最後まで決まらなかったのが
満濃町周辺の一軒
そのとき下見に行った一軒が小縣家
満濃町吉野にある
広い駐車場と立派な店舗
店の周りにはためくのぼりで分かります
元祖しょうゆうどんが名物です
が、ちょっと値段が高い。。
しょうゆ小が420円。。
観光客用かも・・・
長田うどん
先の小縣家から交差点をはさんで
斜め反対側
長田うどんです
ここでの名物うどんは釜揚げうどん
小が250円
でもこの日は暑かったので
おとなしく冷やしうどん(大)
350円を注文w
ここで満濃の一軒は決まりだろう!
と思ったのもつかの間
シンヤさんいわく
「第1回うどんオフで
長田in香の香にいったのでボツ」って
ことで
うどん亭 大庄屋
満濃町が駄目ならということで
向かった先は隣の琴平町
豊浜へ抜ける国道377号沿いにある
うどん亭 大庄屋
ここの特徴はなんと言ってもその規模
100席はあろうかという店内に
道の反対側にある土産うどん工場
(店で食べるうどんは職人さんが
店内で実演)
ここも観光客用といえば
そうかも
かけ小250円〜と
値段も安いし
味も高レベル
食べたあとは工場見学もできると
今度こそ決定かと思われたのですが
工場は日曜日は動いてないそうな・・・
うむう、、残念
写真はありませんが
他にも何件かまわってみました
山内うどん (第2回うどんオフで行ったけど食べたくなったのでw)
オハラうどん(善通寺)
○福うどん(豊中町)
丸美屋食堂(満濃町)
宮武うどん(第1回で行ったらしい。。近くに行ったので
下見は別にして食べに行ったw)