2005.06.19 AWC四国支部 第4回うどんオフミ
6/19(日) 朝の9時過ぎ一足早く集合場所の
多度津イオンタウンへ
ちょっと買い物した後駐車場で待っていると
善通寺ICで待機中のシンヤさんから電話が
「そっち誰か来た?」
「いや、まだ誰ーーも・・・」
そろそろ10時なのだが・・・

仕方ないのでもうしばらく待つことに
待つことしばし。。どこかで見た集団が続々と
駐車場に入ってきました。

とりあえずスミの方に並べて駐車

ん?一台足りないような
そうです、主任さん(オデッセイ)がいません
泊りがけの研修の為ちょっと遅れてるそうです


シンヤさんの絶妙?なナビで
無事主任さん到着
ほとんど寝ずに参加の主任さん(左)
さすがに眠そうです。
<並んだ愛車達を前に
しばらく談笑です。
それにしても
晴れててよかった
こちらは女性陣
20分ほど談笑ののち
「そろそろ、いきますか〜?」の
シンヤ新支部長の一声で
2台に分乗、いよいよ4回目のうどんオフスタートです

今回は
 シンヤ号と主任さん号の2台でうどん屋めぐりです。
田舎道なうえにうどん屋の場所も分かりにくかったりするので
多台数での移動は危険です、遭難のもとです

これは主任さん号
 レカロシートいいなぁ

ちなみに車内では????(秘密)が上映中w


多度津イオンから10分ほどで
善通寺市内にある「こがね製麺所」に到着

駐車場が2台しかないので
近くの銀行に停めて歩き

お値段は手ごろな かけ小 190円〜
ここで海ちゃんは無謀にも釜玉(中)370円
を注文、ゆで立てになるので5分くらいかかるとの
こと
まわりが食べ終わろうとする中
ようやくできあがり
いそいそと食べましたw
「そんなん頼むけんじゃわw」彼女
と讃岐弁で怒られました。

でも今日回るうどん屋で釜玉があるのは
ここだけだったので

2件目は善通寺市内から
約40分という秘境「谷川米穀店」
 (本業は米穀店です)
たかさんに
「え?もうここ徳島の手前やん!」
といわしめるほどの山の中、徳島との県境

12時30分頃の模様です
かなりの行列ができてます

待っているとこんな紙が回ってきました
うどん屋によって前払いか後払いか
だしがかかっているのか
自分でかけるのかとシステムが違うので
ありがたい配慮です

うどんの食べ方
 
要約すると
 メニューはあったかいか冷たいか
       卵入りか無しか
       大か小か
 で、どんぶりのうどんに好みで醤油と酢を
 かけて食べまいとのこと

 料金はどんぶり返すときに払います。

 ちなみに 小で105円 たまごが付くと30円プラス
 

 国道にもかなり路駐してました
 
3件目は満濃町にある
「丸美家食堂」

ここはいわゆる一般店
座ってると注文を聞きに来てくれ
うどんを持ってきてくれる(あたりまえ??)

このあたりから お腹がいっぱいになってきて
ヤバくなってきます

というわけでおとなしく しょうゆうどん(小)を注文
100円でした。
店前の自販機のジュースより安いw


4件目は山本町の「まなべうどん」

このあたりでリタイヤする人も出てきます
でも気合?で食べました。

かけ(小)250円でした。

ここの駐車場広いです、てか広すぎ
オフミが開けそうですw
(いや。だからといって開きませんが・・・
 田舎なので集合できないかも)

主任さん号とシンヤさん号のツーショット

お二人とも運転お疲れ様でした。

このあと善通寺市内のガストにて
談笑

後にシンヤさんと話しましたが
うどん屋めぐりは3件ほどがちょうどいいかも
4件目になるとさすがに
味が分かってなかったかもしれません。

最後に今回の参加車両を掲載です。
エアロリニュされた
 シンヤさん号いい感じに仕上がってますね
 高級感あふれるアコードワゴンです。
 エアロとともにリニュされた
 両出しマフラーも良い音出てました。
海号(右側アコゴン)

主任さん号(オデッセイ)
手前から
 
 たかさん号(ストリーム)

 かのみっちさん号(ストリーム)

 シンヤさん号(アコードワゴン)


六花さん号(アコードワゴン
    ナイトホークブラックパール)

amiさん号(アコードワゴン
     プレミアムホワイトパール)

番外編> (うどんオフミの裏側へ)

EVENTへ