2006.11.26 AWC 全国オフミ 2006 in 浜名湖
浜名湖ガーデンパーク
西側エリア駐車場 (静岡県浜松市)
いよいよ、AWC全国オフミの日がやってきました
朝の5時半ごろに起きて出発の準備です
6時前にホテルを出発して
給油を済ませて同じく四国から参加のシンヤさんと合流すべく
名神高速へ
ここで当初、草津PAで待ち合わせのはずが
ちょっと通り越していたために菩提寺PAにて待ち合わせ場所を変更
栗東ICで高速に乗り菩提寺PAへ
まだ薄暗い菩提寺PAにて
待機中です。
今日はちょっと曇っていて
天気が心配です。
ちょっとトイレに行っている間に3台のアコワゴが到着
シンヤさんに関西支部のNFSさん、よーくん@兵庫さんの3人でした
というわけで一路浜名湖へ向けて出発です
ここから浜名湖までは約250km
香川に帰るくらいの距離があるのでまさに未知の領域ですw
シンヤさん号に続いて
走るも。。。110km/h・・130km/hとだんだん速度が速くなるシンヤさん号
エンターテイメント仕様で飛ばせなくなったのでは????
後続の2台が見えなくなってしまいました・・
とりあえずシンヤさん号に離れないように
こちらも速度を上げて追走
ETCの通勤割引を効かせるために
途中、関が原IC,岡崎ICで途中下車して
浜名湖を目指します。
浜松西ICを降りて
途中、昼ごはんを買うためにコンビニに寄って
浜名湖ガーデンパークに着いたのは
9時半ごろでした
天気は曇りでちょっと風があり
外にいると少し肌寒いです。
会場の駐車場に並ぶアコワゴ達
まだ台数は少なめです
スタッフの誘導で
きれいに並んでいきます
本部受付で受付を済ませて
名札を受け取ります。
運営委員のかいさんとmiyuki嬢さん
なにやら打ち合わせ中です。
だんだんと会場はアコワゴで埋め尽くされていき
入ってくる車が少なくなったところで
四国支部の活動拠点を設営に
とりあえず、持ってきた椅子と机と
(やかんにガスコンロも)
その他もろもろを持って移動
四国支部活動拠点完成の図
場所を確保した所で
おやつにジュース
コンロとやかんも設置w
これで寒くても大丈夫でしょう
設置が終わったところで
集合の号令が・・・
開会式が始まるようなので
本部前に移動です。
ぞろぞろと他の参加者の方々と共に
運営本部前へ移動中
運営委員の”かい”さんの開会宣言に始まり
オフミに関しての注意事項等も説明があり
運営委員の方々、各AWC支部支部長の挨拶へと
まずは運営委員”お食事処”さんから
支部長挨拶トップは我が
四国支部の
”シンヤ”さん
若干緊張気味??
この時シンヤさんのカメラも持っていたので
撮るほうも必死でありましたw
次いで
関東支部支部長
”じゅんいち”さんの挨拶 関東の方と会えるのも全国オフならではです。
同じく
関東支部支部長
”おっさん”さんです。
関東支部には支部長が3人もいるそうな
メンバーも多そうなので取りまとめるのも
一人では厳しいのかも
同じく
関東支部支部長
”ほーりー”さんです
春の関西オフに会って以来半年ぶりの再会です。
関西支部支部長の
”miyuki嬢”さん
先の
関西オフ以来会っていませんが
相変わらずそのラブラブぶりに
当てられてますw
東海支部支部長
”たにまち”さん
こちらも関西オフ以来の再会です。
今回の全国オフは地元東海地区での
開催ということもあって
準備、下見に奔走されていたようです。
香港支部支部長
”Neil”さんです。
はるばる香港からの参加です。
この後、運営スタッフの紹介もありましたが
不覚にも1つ目のデジカメバッテリーが切れて
写真はなし・・・残念
無事に開会式も終わり
次に各愛車と一緒に写真を撮るために
並んだアコゴンを巡っていきます。
(この模様は
参加車両紹介にて)
自分のアコゴンとも写真を撮り終わって
ミニゲームが始まるまでしばらくフリータイムです。
今回の全国オフミは
CB,CE,CF,CM型合わせて60数台が参加しています。
ミニバン全盛の時代だんだんと数が少なくなっているとはいえ
やはりこれだけ並ぶと壮観です。
さて、フリータイムですが・・・
どこで何をしていたかというと
ちょっとウロウロした後
(自分のアコゴンは放置)
開会式の前に設置した陣地に陣取って
コーヒー飲んでおやつ摘んで雑談してましたw(寒かったので)
コーヒー飲んで暖まってまたウロウロと
いろいろ写真とって来ましたw
こちらは入院後初お披露目となった
シンヤさん号 エンターテイメント仕様に
磨きがかかってました
こちらは現行CM型 参加台数は6台でした
こちらは初代CB型 参加台数は5台でした
こちらは駐車場の東側に並んだCE型 参加台数は10台でした
やはり一番多いCF型
すでに前世代ですがまだ主流なようです。
そのほかにも気になったアコワゴを写真に収めてきました
一通りうろうろして
四国支部陣地に戻ると
一部、占拠されてましたw
やまちゃんとトークで
盛り上がっていたようで
ラブラブ度数では負けてないつもりですが
やはりここのラブラブ度数には勝てそうにありませんw
”たつ”さん、”miyuki嬢”さんと
盛り上がっているとそろそろミニゲームの時間が・・
再び本部前へ
このときに何故か
やまちゃんと共に
景品を並べるのを手伝ってました
大小いろいろ景品がありますが
果たして中身は???
かくして今回のミニゲーム
ナンバープレートビンゴの始まりです。
ナンバープレート4桁の数字と
出た数字(奇数か偶数)が揃えばビンゴですが
これがなかなか揃わず・・・
次々とビンゴが出る中・・・
未だ揃わず
立ったり座ったりを繰り返して
そろそろ筋肉痛になろうというときに
ようやくビンゴ
ウェットティッシュでした
これで車内が汚れても安心!
(この後余った景品を2,3個いただいたのは
秘密ですw しかもウェットティッシュ!!)
ミニゲームの後は閉会式
これで今年の全国オフミも終わりです。
周りの参加された方も
撤収準備したり並べて写真撮ったりと
徐々に動き出しました。
四国組も2台ながら
記念撮影を
こちらは関西支部miyuki嬢さん号と四国組の
スリーショット
さて、楽しい全国オフミもあっという間に終わってしまいました
かくしてシンヤさんと17時過ぎに浜名湖を後に
香川まで約520km
浜松西ICに乗る前に給油をして一路西へ
帰りも来るときと同じように岡崎IC,関が原ICで
降りる予定で東名高速をひた走り
しかし岡崎の手前辺りで雨が強くなり
8kmほど渋滞発生・・
さほどペースも上がらないまま
なんとか岡崎で途中降り ちょっと近くのコンビニでトイレ休憩をして
また高速で西へ
大津SAにて休憩した後、京都東ICで降り下道で京都市内を抜け京都南ICへ
ここまでで行程の約半分。。
時間は20時ちょっと回ったくらい
雨も上がらず次の目的地、淡路SAを目指します。
名神から3号高速に入って21時半ごろ淡路SAに到着
ここで遅い晩御飯を食べてしばし休憩
淡路SAを出発したのは22時40分ごろ
ここから高松までは約130kmあと一分張りです。
さすがに雨の高速をここまで運転してきたので
ちょっと疲れました。
このまま淡路島を抜けて四国へと思われましたが
シンヤさんが緑PAにて仮眠をとるという事なので
ここからは一台にて激走
高松の自宅に到着したのは23時半前でした。
その日は持ってきた荷物をとりあえず降ろして
そのまま寝てしまいました。
AWC全国オフミ 参加車一覧へ
EVENTへ
AWC全国オフミ in 浜名湖 (3日目)
琵琶湖周辺 >> 栗東IC >> 浜松西IC >> 浜名湖ガーデンパーク
>> 浜松西IC >> 高松中央IC
今回の総走行距離
約760km
今回の交通費 |
|
|
栗東IC~関が原IC |
1,000円 |
(通勤割引) |
関が原IC~岡崎IC |
1,350円 |
(通勤割引) |
岡崎IC~浜松西IC |
750円 |
(通勤割引) |
浜松西IC~岡崎IC |
750円 |
(通勤割引) |
岡崎IC~関が原IC |
1,350円 |
(通勤割引) |
関が原IC~京都東IC |
1,300円 |
(通勤割引) |
京都南IC~高松中央IC |
9,300円 |
|
合計 |
15,800円 |
|
|
|
|
3日間総合計 |
32,370円 |
|