2006.11.25 京都観光・ライブ 2日目 京都市内観光
京都市内
さて、京都に来て2日目の朝
しかし未だ風邪の状態が続き
心配したやまちゃんは昼過ぎまでホテルで
寝させようと・・・
が、しかし
寝るために京都に来たわけでは無いので
朝9時前にホテルを出発。
場所はZEST御池の近く
まずは着替えやらのお泊り荷物を
地下駐車場に停めてあるアコゴンへ置いて
地下鉄に乗り京都市役所前から1つ隣の
烏丸御池へ
そこから地下鉄 烏丸線に乗り換え
京都駅へ向かいます。
今日は昼から嵐山にてケンタさんのライブがあるので
なんとなく嵐山方面へ移動しつつ観光することに
まずは梅小路蒸気機関車館へ行こうと
京都駅前にて市バスに乗ることに
地上へ出て
驚愕・・
京都駅前のバスターミナルは
大混雑・・・
京都の観光シーズンとやらを
侮っていたかもしれない・・・
多方面にバスが出ているので
バスを探すのも一苦労
行き先別に看板持って
職員が立っているバスターミナルなんて
初めて見た
ようやく金閣寺行きのバス乗り場で
バスを待つもここも大行列
待っている間
京都タワーを眺めつつ
約20分・・
2台目のバスにようやく乗れました
しかし、バスの中も混雑・・・
これならアコゴンで回るほうが楽かと
思いつつもいまさら取に戻るわけもいかず
ようやく梅小路公園に到着
距離はさほどでもなかったけど
かなり乗っていたような疲労感・・
梅小路公園から
蒸気機関車館へ歩くこと5分ほど
ようやく
梅小路蒸気機関車館に
到着しました。
館内に入って展示を見ようとしたら
館内アナウンスで
「SLスチーム号 まもなく発車時刻です~」と
これを聞きつけて急いで乗り場へ
切符を買って何とか発車時刻に間に合いました
今日のスチーム号は D51型蒸気機関車でした。
写真はSLすぐ後ろの客車??より
車両からは奥に止まっているC62型蒸気機関車の姿も
約1kmを往復するだけの短い時間でしたがやまちゃんも大喜び
乗った後、もう一度走ってくれたので
今度は走るところを見ることが出来ました
乗るのもいいけれど走る姿はかっこよかったです
アコゴンもいいけどSLもいいね
(特にC62)
その後はゆっくりと館内を見て回りました
ここには昔来た事はあったけど
SLに乗ったりは出来なかったような。。
一通り見て回って梅小路蒸気機関車館を後に
時間はちょうど正午
ライブは2時からなのでそろそろ嵐山へ移動することに
まずは梅小路公園前から市バスに乗り込んで
西大路四条へ 西大路四条から市バスを乗換えて嵐山へ
が、嵐山の手前、有栖川を越えた辺りから渋滞し始めて
嵐山へ着いたのは13時過ぎでした。
渡月橋を見ながら
とりあえず
お腹減ってたので昼ごはんにしようと
うろうろ
せっかく京都に来たことだし
と横にあった湯豆腐専門店とやらをみると
「0が一個多いのでは??これは3人前の値段???」
と思えるような値段が・・・
・・・無難にファミレスにしましたw
それにしてもすごい観光客・・
並んで待つこと20分
ようやく席に・・
食べ終わったのは
13時40分すぎ
14時からケンタさんのライブが始まってしまうので
急いでライブの場所「音や」を探さないと
このあたりにあることは確かなはず
でもどこにあるかまでは分からず
「音や」に電話して聞こうかと思ったけど
連絡先書いた紙は御池のアコゴンの中・・・
NTTの104に聞くも
別の「音や」は分かったけど(同じ名前の店が京都にあるらしい)
近くの交番で聞いても分からない・・
仕方ないのでケンタさんのマネージャーさんに電話して
何とか「音や」へ
ちょっと14時を過ぎてしまいました・・
「音や」の様子
天井が高く音響がいいらしいです。
ライブは14時15分ごろから始まって
15時45分ごろまで
テーブルごとにリクエストが回ってきて
「じゃあ、ダーリンがリクエストしてください」とケンタさん
「じゃあ、ダーリン(曲名な)で!!」海
「なにやら、仕組んだみたいやなぁww」ケンタさん
(仕組んだのかもww)
和やかな雰囲気のまま
「音や」でのライブは終了
夜のライブまではしばらく時間があるので
ちょっと渡月橋方面へ
このまま
世界遺産にも指定されている天龍寺へ
天龍寺前の道路は交通規制が
されていて歩行者天国状態でした
それにしても人が一杯です
天龍寺を散策して
紅葉を存分に楽しんだ後
薄暗くなってきたので
天龍寺を後に
歩いてJR嵯峨嵐山駅へ
JRに乗って二条で降りて地下鉄に乗換えたら
ZEST御池はすぐですが
お土産を買うために京都駅へ
嵯峨嵐山駅
入り口で駅員さんが総出で
京都駅行きの切符を店頭販売??してました
さすがに観光都市京都です。
京都駅に到着
さすがにここも人が多い・・
お土産を求めて駅構内をうろうろ
駅構内に大きなクリスマスツリーがあったので
見に行ってみるとステージになっていて
ライブをやってました
その後、地下街まで行き
無事にお土産をGET
京都駅から地下鉄
烏丸線、東西線と乗り継いで
ZEST御池へ
夜のライブはまたこの近くであるので
一旦お土産をアコゴンにしまって
今度はちゃんとライブの場所を確認しておこうと
アコゴンのナビで場所を確認。。。
が、近くまでは分かっても細かい所までは
分からず結局歩いて下見に
駐車場から歩くこと20分ほど
ようやく高瀬川沿いにある
レトロな電器屋「タチバナ商会」を発見!!
場所を確認した所で
晩御飯を食べに一旦その場を後に
1時間後、再びタチバナ商会へ
広島からのファンの方もすでに来ていて
やまちゃんは戸惑いながらも興奮気味
(ライブの度に興奮してるね・・)
店内にはレトロな電気器具が所狭しと並んでいて
まさにレトロな電器屋
(高価なものが多いとか)
少し待った後、二階へ
二階は屋根裏部屋みたいな感じで
(しいていうなら ばあちゃんちの
納屋の二階。。か??)
今回のライブはトークが多め
しかもファン一組ずつ
ステージ(畳?)に上がりケンタさん、BENさんと
写真をとるという特典付でした。。
(ほんとは昼のライブの後
他のファンの方と行動していたら
壬生寺で一緒に写真を撮るというイベントが
あったりしたのですが・・)
そんなこんなで
アットホームなライブは約2時間ほどで終了
ケンタさんをはじめファンの方は
明日のライブのためこのまま京都にとどまりますが
うちは明日は浜名湖。
別れを告げてアコゴンに戻ります。
ZEST御池のアコゴンに戻ったのは
午後9時ごろ
京都市内を東へ抜けます
この夜は滋賀県、琵琶湖の辺りでホテルに
明日はいよいよ浜名湖です。
浜名湖遠征 3日目(AWC全国オフ)へ
EVENTへ
京都観光2日目
ZEST御池 >> 京都駅 >> 梅小路蒸気機関車館 >>
嵐山渡月橋 >> 音やライブ >> 嵯峨天龍寺 >>
京都駅 >> 高瀬川沿 たちばな商会ライブ
今回の総走行距離
約34km (京都市内~滋賀県草津市 琵琶湖の辺り)
今回の交通費 |
|
|
京都市内 地下鉄・市バス |
0円 |
(2日間乗り放題券) |
JR(嵯峨嵐山駅~京都駅) |
460円 |
2人 |
ZEST御池地下駐車場 |
4,500円 |
駐車料金(1泊と12時間ほど) |
合計 |
5,160円 |
|