2007.09.02 森本ケンタ ディナーライブ
道の駅 久米の里 ~ 帝釈峡 ~ スコラ高原キャンプ場
~ 広島市内 カジル横川 森本ケンタディナーライブ会場
さて、今日は
森本ケンタさんのディナーライブの日ですが
やまちゃんにはそのことは
前回同様 ひ・み・つ です。
(ほんとうは昼間にあるカフェライブにも行きたかったのですが
予算の都合上(給料日前なので)
今回はディナーライブのみの参加です(^_^.))
さて、高松を出発したのは
朝の4時半ごろ、まだあたりは真っ暗です。
例によって四国フェリーで岡山へ
今回の遠征は
「ガンダムを見に行く」という名目で
やまちゃんには説明ww
岡山の宇野港には6時前
ちょっとずつ明るくなってきて来ました。
玉野市の宇野港から国道30号を
岡山市内へ向けて北上
岡山市内からは国道53号に入りさらに
津山方面に向けてさらに北上します。
途中小休止をとって走ること
2時間ほど(結構遠いね・・・)
国道181号(出雲街道)に入ってしばらく走り
道の駅 久米の里 に到着です。
さて到着したのは8時半ごろ
肝心のガンダムは・・・
まだ、格納庫の中でした・・・(^_^.)
ちゃんとシャッターには
MSZ-006 Z GUNDAM と書かれています
とりあえずシャッターが開くまで
しばらく休憩することに
道の駅では地元の特産品を売っていたり
レストランもあるようですが
ガンダム同様こちらもまだ閉まってます(^_^.)
9時前になってやっとガンダムの格納庫が開き
Z-ガンダム登場(^_^)
念願のガンダムを見れて
若干興奮気味の海でしたが
やまちゃんはちょっと呆れ気味ww
(好きなものは好きなんだから仕方ない)
30分くらいガンダムを眺めたり写真を撮ったりして
すっかり満足(*^_^*)
さて、充分に満足したところで
今度は涼しい場所でゆっくりしようということで
帝釈峡へ行くことに
ここでやまちゃんが一言・・・
「今日、ライブがあるのに広島方面とは違う方向に
行きたかったなぁ・・・ぼそっ」っと
というやまちゃんをなだめながら
国道181号を西へ西へ 美作あたりから国道313号へ
さらに国道180号 国道182号と走りようやく東城の辺りまで到着
東城のあたりで買出しをして
県道25号に入って帝釈峡へ
帝釈峡に到着したのは11時半ごろ
久米の里から約110kmの行程でした
ここでとある事件が
帝釈峡周辺の山道をスコラ高原方面へ走る途中
道の真ん中に小さな生き物が
うずくまっているのを
発見Σ(o'(ェ)'o) ハッ
猫かな?と思って近づいてよく見ると
なんと
タヌキ!!
とりあえず、危ないのでアコゴン停めて
道の脇にどかせようとするも
無反応・・・
仕方が無いので何故かアコゴンに積んでいた
キャットフードを撒いて山のほうへ誘導することに
するとタヌキは食い意地が勝ったのか
キャットフードに釣られて動き出したそうな(何故か昔話調)
しかしちょっと手を伸ばした隙に
指を「がぶっ」と噛まれ
しかも手を持ち上げると指を離さず食付いたまま・・・
仕方なくタヌキをお指は食いもんじゃねえとばかり振り落としたけど
かなり深めに噛み傷が
ちなみにこの子ダヌキ、撒いたキャットフードを食べながら
無事に山のほうへ帰って行きましたとさ めでたしめでたし?
しかしこちらはめでたしじゃないので
とりあえず止血と傷口を洗うために道を急ぐことに
写真は血を流しながら撮ったものです
やまちゃんは心配そう
が、当の本人は小さい時から猫やら犬に噛まれまくってるせいか
意外と冷静でした。
それにしても野生は逞しいなぁ。
事件の後、5分ほどで
スコラ高原キャンプ場へ到着
まずはトイレを借りて
傷口を丁寧に洗って消毒
止血しました。
気を取り直して受付を済ませて
キャンプ場へ
受付をする総合案内所からはかなり離れていて
車で4,5分ほど移動します。
サイトの様子
今回は誰もいなかったので貸切状態でした。
段差も少ないので入りやすいサイトです。
木陰を利用して準備開始
食材はやまちゃんに任せて
こちらは火起こしを担当
今回の食材
ちょっと多すぎたかも
やまちゃんには
「(ディナーライブでディナー出るから)
あまり食べ過ぎたらいかんよ」海
と言い聞かせるもあまりに美味しかったので
ついつい食べ過ぎてしまいました(^_^.)
お腹いっぱいになたところで
片付けだけ先に済ませて
まったりと
相変わらず日差しの強い日でしたが
適度に風が吹いていて
涼しい場所でした
いつもは1時間でも2時間でもこうしていますが
今日はスケジュールというものがあるので
40分ほどで撤収開始
せっかく帝釈峡にきたので
全部とは言わないけど
ちょっと見て回ろうということで
移動を開始
スコラ高原から車で7,8分
到着したのは上帝釈といわれる
上流地域
駐車場に停めて
ここからは歩きかレンタルサイクルです。
1.5kmほど先(歩いて20分ほどらしい)に
雄橋という岩盤が侵食されて出来た天然橋がありますが
今回は歩きたくない子もいるのでそこは断念。
代わりに比較的近い所にある
白雲洞という鍾乳洞があるのでそこへ行くことに
歩いて5分ほどで白雲洞に到着
入り口で500円を払って入場(大人 250円/人)
見学できるのは200mほどの距離ですが
ちょっと見るには涼しくていい場所です
やまちゃんもこれには満足(^_^.)
帰り道の遊歩道
綺麗な景色を楽しむことが出来ますが
紅葉の季節に来ると一番綺麗だそうです。
約1時間ほどの上帝釈でした
今度は紅葉の季節にゆっくり来てみたい場所です。
さてさて時間は15時前、帝釈峡を出発する際に
やまちゃんが一言
「ここからは来た道を戻るの??」と
「うん、とりあえずそうかな」海 とだけ
やまちゃんは土地勘が無いので帰っているつもりですが
アコゴンは広島市内へ向けて移動します。
帝釈峡からは県道25号を西へ
国道432号へ出て北上
国道183号へ入り三次方面へ
やまちゃんは地名だけ見ても
位置が把握できてないので
帰っていると思っている様子w
しかし、時折出てくる
広島まで後何kmという標識が見えるたびに
ドキドキしてましたw
(何せ見えるたびに当然
広島までの距離が短くなっているので)
ようやく三次市に到着したのは16時ごろ
このまま下道で広島市内を目指すと
渋滞にはまった時点で
ライブの時間に間に合うか微妙だったので
予定を変更して三次から高速を使うことに
高速に乗ったことを気づかれずに
このまま広島市内へ侵入と考えていましたが
高速に乗る時に加速した時に
アコゴンのVTECが入ってエンジンの音が変わった時に
やまちゃんふと目を覚まして
(こういうとき敏感ねw)
広島方面に向かっていることを気づかれてしまいました(^_^.)
「広島経由で岡山方面に帰る」というわけの解らん苦しい言い訳を
するもここで種明かしw
今回も最終目的地は広島市内
ちなみに2週間前の24時間TVライブの会場で購入を断念した今回のチケットは
その翌日に申し込んでおいたこと
でもって前回のライブの時に持ってくるのを忘れてたウチワ等のグッズは
密かにアコゴンに搭載していたこと
ここまで聞いてやまちゃん再び号泣!!
いやはや、よく泣くね(^_^.)
しかしなかなか完全犯罪とはいかないものです。
というわけで中国道をひた走り
広島JCT経由で広島ICに到着したのは16時40分ごろ
会場のカジル横川に到着したのは17時ごろでした
が、今回はカジルの駐車場が一杯で入れず
しかも今回のライブの席順は先着順だったのでやまちゃんだけ先に降ろして
駐車場が空くのを待つことに
15分ほど粘って入庫できましたw
今回も広島のファンの方々には驚かれ
(事前報告どころかやまちゃん行けませんコメントをしていたので)
会場入り口で待つこと30分ほど
(途中カジルの方の好意で椅子が用意されました)
受付が始まりデリカフェの中へ
若干恐縮しながら前のほうの席へ
18時を回って食事が始まり
前菜、メインと料理が運ばれてきますが
お昼に食べたBBQがまだ残っているために
やまちゃんはメインの肉料理は断念
海が2皿分食べましたw

食事が終わり
デザートが運ばれた頃
ケンタさん登場
「しっかり食べた?おいしかった??何食べたん???」
ケンタさん
「お肉~」と反応があると
「えっ¥、肉がでたんや~ええな~」ケンタさん
「僕らはね魚食べたんですよ~ここの弁当はね
美味しいんですよw」と
「とりあえず食べながら聴いてください~」 と
ライブが始まりました。
「今日はファンクラブのイベントらしく
他のライブで歌わへんような懐かしい曲を
歌っていきたいと思います」と前置きした後
”鍵”、”線路上の恋”と続けて懐かしい曲が
今回のライブは歌の合間のトークも多く
アットホームな感じのライブでした。
ライブの合間のトークでギターの
弾きかたの話がでて
「僕はギター弾きかたでたまに聞かれるんですけど
そんなに難しい弾きかたはしてないんですよw」と
色々な弾きかたを実演してみせるケンタさん
”summer ride”や”ロミオ”曲によって
こだわりが隠されているようです
他に時間感覚の話も出てきて
年とともに時間の流れが速く感じるのは
歳とともに心臓の鼓動が早くなると
早く感じるようになるという話も
そういえばこれによく似た話を学生時代に聞いたことがあって
その時の説は1年の感覚時間は1年/生きてきた総時間で
分母が大きくなるから感覚時間が短くなるらしいです(^_^.)
トークと歌の楽しいライブの時間はあっという間に過ぎて行き
最後は”絆”でディナーライブも終了
ライブ後、ケンタさんに
やまちゃんがリクエストでもらった”うちわ”に
サインしてもらいました。
「ちょっと前にサインが変わったんよ」ケンタさん
今回初めて新しいバージョンのサインをしていただきました(^o^)
さて、時間は20時半ごろ
広島市内で給油を済ませて一路岡山方面へ
国道2号線を延々と東へ走ります。
ようやく宇野港に到着したのは0時前
四国フェリーで高松に着いたのは午前1時ごろでした
EVENTへ
森本ケンタディナーライブ
高松港 ~ 宇野港 ~ 道の駅 久米の里 ~
帝釈峡スコラ高原キャンプ場 ~ 上帝釈 ~
三次IC ~ 広島IC ~ 広島市内カジル横川ディナーライブ会場
今回の総走行距離
約 600km
今回の交通費 |
|
|
四国フェリー |
4,600円 |
高松~宇野 (往復) 片道2,300円 |
スコラ高原キャンプ場 |
600円 |
デイキャンプ 300円/人 |
上帝釈 駐車場 |
600円 |
1回 |
白雲洞 入場料 |
500円 |
入場料 250円/人 |
中国道 三次IC~広島IC |
2,050円 |
広島JCT経由 |
カジル横川駐車場 |
1,200円 |
約4時間 300円/1時間 |
合計 |
9,550円 |
|

