2007.04.07 リラックマ探訪記
  (リラを訪ねて75km)

 
  徳島県徳島市国府町 Bunzo 国府店 
 
4月7日 (土)
 夜勤明けで帰ると
やまちゃんえらく張り切ってます

そう、今日はリラックマキャラバン
徳島に来る日


ちょっとだけ仮眠を取って
10時に起床
11時ごろ高松を出発!!

国道11号を東へ
今日は雨の予報でしたが
今のところ雨は降ってないようです。

国道11号を走ること40分ほど
東かがわ市役所の手前から
国道318号に入って
山越えにて徳島へ

山を越え徳島に入り
土成のあたりからとうとう雨が降り出しました。


吉野川を渡ってすぐ
県道30号に入り徳島市方面へ



県道30号を走ることしばし

道沿いに今回の目的地
Bunzo 国府店に到着

やまちゃんは相当楽しみだったようで
いそいそと店内へ

時間は12時半前
高松を出てから1時間半くらいでした

店の入り口には
 リラックマの持ち物と思われる
「ペンギンのおもちゃのぬいぐるみ」

しかし肝心のリラックマが見当たらず・・・

店員さんに聞くと
どうやら12時から13時まで休憩中の模様

とりあえず

 店内を物色して待つことに



待つこと30分ほど
その間にグッズやら文具、色紙等を購入

そして13時・・・
休憩の終わった
 リラックマ登場!!


  それを見たやまちゃんは
興奮気味にリラックマに近づいて

 「うわぁ かわいい~」やま
 
  を連呼して
 
  リラックマと握手したり
 一緒に写真を撮ったりとおおはしゃぎ
勢いでブログもアップw

リラと戯れること20分ほど
かつてないほど癒されまくった
やまちゃんは名残惜しそうに
店を後に・・・

(それでも帰りたくなさげでしたww)
さて、リラックマに癒された後
次に向かったのは

徳島ラーメンの「ふく利」
県道30号をさらに東へ
さらに県道39号に入り北上
15分ほどで
「ふく利」北島店に到着
着いたのは
14時過ぎ時間的に遅めでしたが
店内はまだ混雑気味

やまちゃんともに前回来た時と同じように

肉卵入り中華そばと餃子を注文

やはりおいしいラーメンでした
やまちゃん再び大満足w


リラとおいしいラーメンで
心もお腹も満足

で外へ出ると・・・
雨強くなってました 汗
目的も達成してお腹も膨れていうことなしですが
せっかく徳島へ来たので
徳島SABへ寄って帰ることに

県道39号を南下して
国道438へさらに県道136へ入って20分ほどで到着

さて・・・SABに来たものの
一通りウロウロとでもこれといって買いたいものは無く
とりあえず
雨で汚れたアコゴンをきれいにするために
フクピカを購入

フクピカと
 コリラックマのぬいぐるみ

 今回の戦利品ですww
帰り道はいつもどおり
国道55号から国道11号に入り
鳴門方面から帰ることに

元来た道を帰ってもよかったのですが
今回はある下見もかねてこちらから
帰り道、香川県に入ってすぐ
JR引田駅に立ち寄りました

このあたりには
 引田の古い町並みもあり
ハマチの養殖の発祥の地でもあります。
引田を後に
一路高松方面へ帰る途中
やまちゃんが
 「このあたりにいい海水浴場があるよ」と

大川オアシスより海岸寄り
ベッセルおおちの辺りだというけれど
とりあえずアコゴンで付近を探索してみることに

しばらく走り回って
それらしき所を発見
場所の名前は山田海岸
海水浴場にちゃんと整備されています。
野良犬もいますが
よくエサをもらっているらしく
大人しくて人懐こい犬でした。

水道もトイレも駐車場も整備されています
割と穴場かも


とりあえず
一通り巡って下見を完了です。

この後、国道11号に出る道を
回って帰路に


高松市内へ帰ったのは
17時半ごろでした



EVENTへ


リラックマ探訪記


 高松市内 ~ 徳島県徳島市 Bunzo 国府店 ~
  スーパーオートバックス 徳島問屋町店 ~ 引田付近 ~
  山田海岸 ~ 高松市内



今回の総走行距離
 
 約 160km


広大というほどではありませんが
ちょっと広めの海水浴場です。

遠浅で向こうの島まで
歩いて渡れるらしいです