2008.02.23 3カップル 牡蠣を焼く集い 1日目
高松市内 ~ 高松中央IC ~ 大野原IC ~
川内IC ~ 砥部焼き観光センター炎の里 ~ 糸山公園
~ サンライズ糸山 ~ 今治湯ノ浦IC ~ 新居浜IC
~ 高松中央IC ~ 高松市内
年が明け・・・2008年になった早々持ち上がったこの企画
今回は香川県はさぬき市志度で冬の味覚,牡蠣が食べ放題なのと
去年年末に焼き物体験をした焼き物がひび割れていて
「これはリベンジせねば!!」というところが発端
というわけで1月末ごろからなんとなく計画立案をしていましたが
ついに当日を迎えました。
今回も高松市内某所に3台のアコワゴが終結
しかし前回と違う所は・・・寒い!!
風が強く気温も予報ほど上がりそうになく
波乱の幕開けとなりそうです。
時間は朝の8時ごろ
今回は1日目で愛媛へ遠征するので
いきなり出発です。
高松中央ICから大野原IC 前回同様にETC割引を利かせて
高松自動車道を西へ西へ
高速道路上も風が強く
ハンドルを取られながら走ります
しかし、このコンディションでも爆走しておりますw
(どのくらいかというと・・・オービスは反応するかな(^_^;))
幸いフロントエアロが直ったので
風には若干強くなったようですw
愛媛県に入ってから
想定外の雨にも降られましたが
幸い雪が降るほどではなく
雨は西条を過ぎるころには上がり
(うちのオフでこの俺がいる限り
雨なんぞにやらせはせんやらせはせんぞ~w)
石鎚山SAにて小休止
例によって川内ICで降りて
国道11号線沿いの
昭和食堂にてちょっと遅めの朝食を
腹ごしらえを済ませ
一路、
砥部焼き観光センター炎の里へ
炎の里には12時ちょっとすぎに到着
さて、
前回はろくろが出来ずに手びねりだったのもあって
今回はちゃんと予約をしてろくろ体験をする手はずになってますw
ろくろ体験をするのは
たつさん、miyuさん、シンヤさん
手びねりは
トモさん、海
でもって写真撮影は
やまちゃんが担当
ろくろ体験はエプロンの装着が必至
準備万端,気合い充分?です。
まずは先生のお手本を・・・
おのおの真剣な表情で
見守っていますw
それを踏まえて・・・
各自に製作開始
初めてなのでちょっと悪戦苦闘???
と、あっという間に
1個目が完成したmiyuさん。
続いてシンヤさんも一個目が完成~
思わずピースが出てますww
ちなみに海はこのとき必死に黙々と
作業中・・・w
ろくろ組は
和気あいあいと
楽しそう・・・
手びねりはまだ黙々と作業中・・・(^_^;)
で、、、ろくろ、手びねりともに
作品作りに熱中することしばし・・・
出来上がったのがコレ!
たつさん,miyuさん作
湯飲みに小鉢が出来上がりました。
シンヤさん作
茶碗に小鉢が出来上がったようです。
手びねり組
トモさん作
四角い平皿が出来上がりました。
海作
前回と同じ丸いお皿です。
今回は割れないといいなぁ・・
前回、ろくろが出来なかったリベンジとして
やってきましたが無事にろくろを使った
作品が出来て何よりでした(^o^)
完成まではこの後3週間ほどかかるので
作品が送られてくるのをお楽しみに。。
土いじりを楽しんで癒された後
時間は午後14時半ごろ
(おおむね時刻表どおりですw)
さて、次の予定ですが
風が強いにもかかわらずあの場所へ・・・
(こういうことも想定して別プランも用意してますが
敢えて強行しました(^_^;))
というわけで国道33号を北上
砥部町から松山市内へ
松山市内から国道317号へ
山越えルートにて今治市へ
やはり、ここもかなりの風が吹いています
(しまなみ海道通行止めになるんじゃなかろうかと
思うくらい・・・)
みんな完全防寒で展望台へ
風は強いですが
海は青く天気も良くと
眺めは最高の場所です(*^_^*)
この方のテンションも最高潮!!
この強風下、そんな所へ登ると危ないですよ~(^_^;)
と、いい眺めと強風を堪能したところで
お次は・・・
無謀にも・・・
あの来島海峡大橋を自転車で渡ります!
というわけですぐ近くにある
サンライズ糸山へ移動
ここで自転車を借りて来島海峡大橋へ上がっていきます。
橋まではずっと上り坂なので
女性陣は電動アシスト(通称ハイブリッドw)
たつさん、シンヤさんはマウンテンバイク
海はクロスバイクをそれぞれ選択
自転車を準備中
サドルの高さを調節してもらい
簡単に説明を受けて引渡しです
レンタル料金は
電動アシストが800円/台
その他は500円/台
あと1台につき1000円の保証金がかかります
(保証金は自転車返却時に帰ってきます)
それでは、いざ出発~
スタート直後、
混戦の第一コーナーから抜け出したのは
電動アシストを駆る女性陣
見た目は普通の自転車ですが電動アシストの
速いこと速いこと!!
坂道重視のマシンですが
あっというまに引き離されます(汗
結構必死にこいでますが
向こうは普通にこいでます・・・
ちなみに奥に見えるループ橋から
来島海峡大橋に接続しています。
ループ橋
まだしばらく上り坂が続きます(^_^;)
いよいよ架橋部分へ
この辺りから強風にさらされます(>_<)
気を抜くとコースアウトしそうですが
眺めは最高です。
ガードレールを1枚隔てて
すぐ隣は高速道路
車が猛スピードで駆け抜けて
すぐ反対側は橋の欄干を隔てて
何もありません
あるのは数十メートル下の海だけという
他に類を見ない楽しい場所ですw
橋の主塔部分にある休憩所
ゆっくりと見る機会の無い
主塔を間近で見るとその大きさに圧倒されます。
橋の上から見た瀬戸内海
島が多い瀬戸内海ならではの風景です
と、綺麗な景色を楽しんでいましたが
さすがに強風にさらされっぱなしで寒いので
ここで引き返すことに
それでもここまで約20分
広島の尾道まで渡ったり
途中の島へ渡り
島を一周するという楽しみ方も出来そうです。
帰りは向かい風・・・
強風に逆らって
やっとサンライズ糸山へ到着
風が強く気持ちのいいサイクリングとは
なりませんでしたが
海の上を自転車で渡るという
ちょっと貴重な体験は
楽しんでもらえたようです(^_^;)
サンライズ糸山で休憩中
ここからも来島海峡大橋が良く見えます。
ちなみにさっきまで
手前から2本目の主塔の下にいましたw
時間は18時ちょっと回ったころ
だんだんと暗くなってきたところで
香川へ向けて出発です。
サンライズ糸山を出発し
今治市内を南下
国道196号に入り
今治湯ノ浦ICへ
途中
いつものごとく
石鎚山SAで休憩して
お土産を物色
さらに香川県を目指して
移動します。
伊予三島ICで一旦
ETC割引を利かせた後
再び高速で高松へ
高松中央ICには20時過ぎに到着
20時半ごろ
高松市内のガストで
反省会をかねてゆっくりと晩ご飯に
いろいろと語り合っていたら
いつの間にか日付が変わりかけていました∑(。 ̄(ェ) ̄;)
この後、シンヤさん宅に移動して
寝るかと思いきや結局1時くらいまで起きてましたww
今回も色々とイベントを詰め込んで
ハードスケジュールですが無事に1日目が終わりました(*^_^*)
さて、明日がいよいよメインイベントです。
EVENTページ2008へ
3カップル 牡蠣を焼く集い 2日目へ
■ 3カップル 牡蠣を焼く集い 1日目 ■
高松市内 ~ 高松中央IC ~ 大野原IC ~ 石鎚山SA ~
川内IC ~ 昭和食堂 ~ 砥部焼き観光センター炎の里 ~
糸山公園 ~ サンライズ糸山 ~ 来島海峡大橋 ~ 今治湯ノ浦IC
~ 石鎚山SA ~ 伊予三島IC ~ 高松中央IC ~ 高松市内
今回の総走行距離
約 390km
今回の交通費 |
|
|
高松自動車道 高松中央IC~大野原IC |
800円 |
(通勤割引) |
高松自動車道 大野原IC~川内IC |
1,200円 |
(通勤割引) |
サンライズ糸山」レンタルサイクル |
1,300円 |
500円+800円(電動アシスト) |
今治小松道路 今治湯ノ浦IC~伊予三島IC |
900円 |
(通勤割引) |
高松自動車道 伊予三島IC~高松中央IC |
1,000円 |
(通勤割引) |
合計 |
5,200円 |
|