2006.12.09~10 AWC四国支部 忘年会お泊りオフ

      香川県 高松市内 某所
さて、11月に四国支部の今年最後のオフってことでうどん打ちオフが行われて
はや1月その時の話で12月に忘年会(鍋オフ)をしようという話になり、

12月9日、10日でお泊り忘年会オフが開催されました。

会場は高松市内某所 シンヤ支部長の自宅ですw

9日の夜7時半に近くのスーパー駐車場に集合

徳島から”たかさん”、”六花さん”、”あずき丸さん”
岡山から”主任さん”と計5台が集結。
地元の海は(しかも市内)コタツ机にセラミックヒーター、カセットコンロに鍋
そしておやつにジュースと荷物満載で参加です。

(海号は準備物の搭載に手間取って遅刻(汗))

夜8時すぎシンヤさんの準備が出来たということで移動
集合場所からは直線で5分ほどで到着
近くの駐車場に停めた後
全員で荷物を持って

シンヤさん宅を襲撃

「意外と広い~」といいながら
部屋を物色するやまちゃん

(シンヤさん申し訳ない)





こちらは六花さんが持ってきてくれた野菜

まだ土が付いているほど新鮮でした。

調理はやまちゃん含め
女性陣が担当してくれました。



で、男性陣はというと・・・
机とコンロ

食器類を準備
鍋が出来るまでしばしシンヤさんの

ガンダムSEED DESTINYの上映会が行われ

それにしても液晶大画面TVが羨ましい


注:決してサボっているわけではなくw
そうこうしてるうちに
材料の準備ができたようで

ここで鍋奉行のお二方が手際よく
鍋の仕上げを

今回は各種野菜に豚肉、鶏肉そして
”くえ”(魚)と豪華な鍋ができました。

2つ鍋を用意して
手前が男性陣、奥側の鍋が女性陣用です。


この後、全員で美味しくいただきました。

鍋をいただいた後は
皆で団欒の図


エンタの神様を観て
007のDVDを観てと

雑談もしてといつも以上に
アットホームな雰囲気のオフミです。


この後、泊まりの方はこのまま泊まり
日曜に用事のある六花さんは帰宅
海も仕事で一時離脱しました。

で、、、

 一夜明けて朝7時半過ぎ再びシンヤさん宅。

すでにみんな起きてTV観てました。

でもって、朝ごはんの相談中

結局、朝マックにしようと言うことになり

ウェブからマックのメニューを印刷して
それぞれメニューから選び


最寄のマックへ買出しへ
買出しのメンツはじゃんけんにて決定!
買出しへいく様子を上から盗撮w
でもって買出し終了

机の上には大量の朝ごはんが

しかし何故か頼んでないものまで
入っていて・・・・・
朝ごはんの後
シンヤさん宅から撤収準備

駐車場で少しだべって
この後の予定を決めることに

とりあえず、午後1時にウイングポートに集合ということで
一旦解散

この時点であずき丸さんが離脱

海もちょっと仕事場に顔を出してからウイングポートへ
たかさん、主任さんはお風呂屋に行った後集合予定
シンヤさんも少し仕事場へ
で、出発しようとしたら

海ゴンが落書きだらけに??

しばし洗車してなかったところに
指で絵を描かれてました・・首謀者はやまちゃん

(しかもボンネットのみならず
側面から後ろまで満遍なく)


というわけで洗車も追加


近くの洗車場に行って洗車・・・

そこのお兄さんに
「お子さんの悪戯ですか?微笑ましい悪戯ですね~」と

「いやはや、ははは・・・ww」海

そんなこんなで
無事洗車終了

その後ウイングポートへ向けて出発です。

到着したのは午後12時45分ごろ
ちょうど
手前の交差点でたかさん、主任さんとも遭遇

ウイングポートにて待機中の図



洗車した海号に誘発?されて
たかさんも愛車の汚れをふき取り中です。
仕事の終わったシンヤさんと合流して

締めにうどん屋でうどんを食べることに
というわけで国道32号線沿いにある「香川屋」へ

20分ほどで「香川屋」に到着

午後2時前ということで
昼のピークは過ぎてましたが
さすがの人気店、結構人が多かったです。
今回は「ぶっかけうどん(大)」を
いただきました。
うどんを食べ終わって

「香川屋」にて解散です。

今回も楽しいオフでした
たまにはお泊りオフというのも
いいですね

参加された皆さんお疲れ様でした。

会場を快く提供してくれた
シンヤさん準備等ありがとうございました。


「香川屋」にてシンヤさん、主任さん、
たかさんを見送った後
うちらも高松方面に撤収開始しました。


が、ここで終わらないのがいつものことw

 高松方面にアコゴンを走らせてましたが
急速反転 国道32号線を琴平方面に
とりあえず、琴平のコンビニで休憩した後
伊予街道(国道319号)を
善通寺方面へ
市街を抜けて陸自駐屯所の横を通り
県道48号を走って
大日峠を越えて国道11号へ

さらに高瀬のあたりを抜けて
県道23号、220号と走り



一路仁尾へ

夕日の見えるカフェで
コーヒーを飲もうとやってきました。
県道21号
海岸線にある夕日の見えるカフェ
「cafe de flots」
(カフェ・ド・フロー)へ


窓から見える景色はこんな感じ
で、注文したのがコレ
やまちゃんは「カプチーノ」と「アフォガードアイス」 

でもって海は「ブレンドコーヒー」に「ガトーショコラ」

席数はさほど多くなく
ゆっくりとすごせます
海辺にあるので景色も良いです。
いささか値段の割りにケーキが小さいような・・

やまちゃんいわく前に行った「チロルカフェ」が今の所一番かなと

ここでゆっくり夕日を見ようとも思ったけど
さほど寒くも無かったので昔行った海岸で見ようとカフェを後に
海岸へ行く途中
たこ判で有名な「小前」を発見したので
立ち寄ってみました

店内はいかにも昭和という感じ

とりあえず1つ購入(100円)
(焼き立てを待っている人が数人いたが
時間が惜しいので置いてるやつを購入)
こちらは過去にこの場所にあった
仁尾サンシャインランド跡地

いまなお廃墟のままです。



お子様の時にはよく行っていた場所でしたが
近くに車を停めて

海岸へちょうど夕日の時刻でしたが
雲が多くてきれいには見えずちと残念。

それでもゆっくりと海岸を散歩して
夕日を眺めることに


するとどこからかが2匹・・
どうやら兄弟らしいのですが
あいにく食べ物は「たこ判」のみ・・・

しかし、やまちゃんが食べかけていた「たこ判」を
落とすと
普通に落ちたたこ判を食べてました(汗)
(ソースとか付いてるがお構いなし
野良はたくましい)
ちょっと人間慣れしてるようで
あまり警戒はしてないみたいでした。
でもたこ判無くなったのはちょっと残念


しかし、本当においしいのは出来立てなので
待ってでも出来立てを購入するのを
お勧めします。
夕日と猫を堪能して
仁尾の海岸を後に

すっかり暗くなってしまったので
急ぎ気味に高松方面へ

県道271号、224号を経て国道11号に出て
三豊鳥坂ICから高松中央ICへ

高松市内に到着したのは18時前でした。




EVENTへ


今回の総走行距離

 約80km

今回の交通費

 三豊鳥坂IC~高松中央IC 600円(通勤割引)