2007.12.01 年末 年忘れ3カップルオフ 1日目
高松市内 ~ 中野うどん学校 琴平校 ~ 金毘羅さん ~
こがね製麺所 ~ サンリゾート仁尾 ~ サンアンジェリーナ
~ 高松市内
2007年もはや12月
一月半前のACGより計画を立てていた冬のオフミ当日となりました。
時間は午前8時過ぎ
高松市内某所に3台のアコワゴが集結
12月というだけあって
若干寒いですが風もなく過ごしやすい
一日になりそうです。
例によって海は夜勤明け速攻で
集合場所へ来ていますw
8時20分過ぎに高松市内を出発
今回も夏のオフミに引き続き
盛りだくさんの内容になりそうです(^o^)
高松市内より
国道32号を西へ
今回最初のイベントは
うどん打ち体験ということで
目指すは琴平町内、
中野うどん学校 琴平校です。
国道32号を走ること約40分
琴平町内,金毘羅参道付近に到着です。
このあたりは道が狭いのと入りくんでいるので
移動も一苦労
駐車場の場所が分からずちょっと迷いましたが
無事に到着
しかし、ちょっと予約してた時間より
遅れてしまったので
お店の人に急かされながら準備
今回はtastuさん、miyuさん、シンヤさん
そして海の4人でうどん打ちに挑戦です。
まずは団子状の生地を手のひらで伸ばして
でもって、今度は麺棒で均一に伸ばして
いきます。
だいたい3mmくらいの厚さになったら
伸ばしは完了のようです。
屏風折りにして
約3mm幅で切っていきます
茹でると1.5倍に膨らむので
3mmで切るとちょうどいいようです。
miyuさんは早々に完成!!
次は、粉からのうどんの団子作り
(順序としては妙な感じですが
団子にしてから2,3時間熟成しなければならないので
こういう順序になっていると思われます)
小麦粉に塩水をちょっとずつ入れながら
手で混ぜていきます。
水が少ないように思いますが
コネていくとまとまってきます。
ここでは2人一組です。
団子になったら足で踏んでいきます
コシが出るように音楽にあわせまんべんなくww
出来上がり!!
かなり弾力があるので
tatsuさん、miyuさん驚いてましたw
、
今回作ったうどんと
うどんの団子
お土産にお持ち帰りです(*^_^*)
ざっと8玉分でしょうか
さて、うどん打ち体験をした後は
せっかく金毘羅さんまで来たので
金毘羅参拝に
700段余りの石段を登ります
外に出ると小雨が降ってますが
気にせず参道を登ります。
(琴平,善通寺は何故か雨が多い)
御土産物屋が並ぶ参道をしばらく歩くと・・・
目の前には急な石段が・・・
ここから本格的に登りです。
当然、先は見えません(^_^;)
頑張って登っていきます
12月に入りましたが金毘羅さんでは
まだ紅葉が見頃をむかえてます。
紅葉を楽しみながら登ること
785段・・・
やっと本宮に到着
本宮に着いたところで小休止
ここからは讃岐平野が一望できます。
この本宮からさらに奥へ行くと
奥の院がありますがさすがに遠いので
とりあえずここまで
参拝して急な石段を下っていきます。
下の参道まで戻ったら
時間は12時半ごろ
お腹も空いたので
お昼ごはんにうどんを食べに移動します。
琴平町内から路地を抜けて
国道319号へ
善通寺市内に入り
県道24号沿いの銀行の駐車場にアコゴンを停めて
歩くことしばし
おいしいうどん屋の一つ
こがね製麺所に到着です。
温玉ぶっかけ(大)におでん(豆腐)
やまちゃんも温玉ぶっかけに天ぷらと
おいしいうどんをいただきました(^o^)
さてさて、おいしいうどんで
お腹を満足させた後は
まったりするために仁尾のカフェを目指します。
県道49号線
善通寺の自衛隊駐屯地を横目に大日峠越えで
高瀬へ抜けます。
高瀬のローソンでちょっと休憩した後
今度は県道23号線に入り
さらに県道220号から仁尾方面へ
仁尾に抜けるころには
曇っていた空も晴れ間が見えてました。
仁尾の中心部から
県道234号を走って目指すカフェへ
眺めのいい海岸線をしばらく走ると
仁尾のカフェサン・リゾートへ到着です。
元は工場の跡地らしく
中にはテニスコートもあったりします
カフェはその一角にあります。
駐車場は空いてるところに適当に停めますw
カフェの中、6人がけのソファでまったり(*^_^*)
テラスもありますがさすがに寒いのでw
シフォンケーキと紅茶
わいわいと話をしながら
ソファでくつろいでいただく
ケーキはまた格別でした(^o^)
みんなが頼んだものは
こんな感じです
カフェの隣にあるテニスコート
卓球台があったりレンタル自転車もあったりします。
サンリゾートで飼っている猫
人懐っこくて触らせてくれます
でも、名前忘れた・・・(^_^;)
ここには近くに海水浴場
宿泊施設もあるので
また夏にでも来てみたい場所です。
カフェでゆっくりと楽しんだ後
帰り道の海岸線に車を停めて
夕日を眺めてました。
島々の間に夕日が沈む様は
島の多い瀬戸内海ならではです。
夕日が沈んでしまうまで
ずっとずっと海を眺めていました。。
仁尾から宇多津まで海岸線をひた走り
県道231号を走り仁尾から詫間へ抜け
県道21号の海岸線に入ると
詫間、多度津、丸亀を経て宇多津へ
瀬戸大橋の麓から聖通寺山の山道を登り
サンアンジェリーナへ
ここは結婚式場ということもあって
今日も結婚式が行われてましたが
気にせず奥へw
今回も1組ずつ鍵を用意して
前回と同じようにフェンスに取り付けてきました
ヾ(=^▽^=)ノ
前回、昼間来たときは雨でしたが
今回は夜で晴れ、夜来ると
ライトアップされてちょっと感じが違います。
ちょうど瀬戸大橋もライトアップされていて
夜景の眺めも最高でした。
晴れて空気も澄んでいたので遠く岡山は鷲羽山の観覧車の光まで見えます。
夕日に続き綺麗な夜景を楽しんだ後は
晩ご飯の買出しに一路高松市内へ
浜海道から国道11号に入り
高松へ
高松市内のスーパーにて
今晩の晩ご飯はみんなで鍋なので
わいわいと買出しです。
買出し後はそのまま
シンヤさん宅へGO!
鍋準備中・・・
肉たくさん野菜もたくさんの豪華な鍋になりそうです。
今回、鍋とコンロは海家が持参w
下は昼間作ったうどん。
こちらも鍋に入ります
鍋完成!!
野菜もお肉もうどんもたっぷりと
入ったお鍋をおいしくいただきました(^o^)
うどんは実は茹でたのをそのまま食べたほうが
美味しかったのはここだけの話ですww
6人でおいしく鍋をいただいて
片付けもひと段落して
まったりしていると
不意に部屋の電気が消され・・・
(このパターンは???)
なんと
バースデーケーキが登場!!
今月のやまちゃんの誕生日に合せて
内緒で用意してくれていたものでした。
(隣のリラックマ手帳は誕生日プレゼント)
やまちゃんは思わず嬉し泣き
たつさん,miyuさん,
シンヤさん,トモさん
本当にありがとう(*^_^*)
今年の誕生日は本当に楽しい嬉しい
誕生日になりました。
23時をまわったころ
うどん打ちから誕生日のお祝いまで
充実しまくった1日が終わり
それぞれ就寝へ・・・
明日、2日目は
香川を飛び出して
愛媛県へ
2日目も楽しい1日になりそうです(^o^)
EVENTページ2007へ
年末年忘れ 3カップルオフ 2日目へ
■ 年末年忘れ 3カップルオフ 1日目 ■
高松市内 ~ 琴平 中野うどん学校琴平校 ~ 善通寺市内 こがね製麺所~
仁尾 サンリゾート ~ 宇多津 サン・アンジェリーナ
~ 高松市内
今回の総走行距離
約 110km