2007.06.30 山奥温泉近くのキャンプ場
高松市内 ~ 塩江奥の湯公園キャンプ場
6月30日(土)
今日は特にどこかへ出かけるという予定も無く
夜勤が明けてから家で
ゴロゴロしてました。
しかし、昼過ぎあたりから
「家でゴロゴロするのつまらーーん」と言い出した子がいて
とりあえず、ローソンにて
リラッくまくじを
やっていたのでそれをしにローソンへ行こうということと
前回、美濃田の渕にて屋根が倒壊してしまったので
その代替が必要になったこともあって家を13時ごろに出発
高松市内のスポーツ用品店で
倒壊したタープと同じ大きさのタープを見に行ってきたけど
見るだけのつもりが勢いで購入ww
買ってしまうと使ってみたくなるのが人情w
(どちらにしても7月末のイベントでは必要だろうと思われるので)
近場でいいところ無いかなということで
去年、下見だけした塩江奥の湯公園へ行ってみることに
国道193号沿いのスーパーで軽く買出しをして
塩江方面へ
塩江温泉を越えて
内場ダム方面へ山道を奥へ奥へと進んで行きます。
このあたりは何回か来たことがあるので楽勝
大滝山へは行かず直進して塩江奥の湯へ行く道を
登っていきます。
奥の湯を越えてすぐ「奥の湯公園「」と看板があるので左に入っていって到着
今回は一番いい場所が借りられたので
サイト全体を大きく使って設営開始
さきほど買ったタープは前のものより頑丈に出来ていて
支柱も太くなってますが
その分折りたたんでも若干大きくなってしまいます
(正確にはちょっと長くなった)
いままでアコゴンの後部座席に横に置けたものが
新しいタープは後部座席を倒して縦に置かないと置けなくなってしまいました(泣
気を取り直してBBQ開始
下がコンクリートに人工芝を敷いてあるので
ペグが打てず「水おもり」でタープを固定
これは先の
関西オフで実戦投入するはずでしたが
現地に土のうが置いてあったので今回が初お目見えです
中に水を入れる袋が2つ入っていて
20kg程度になるので結構重いです。
BBQ開始!!
でも、網じゃなくて鉄板です。。
今回は豚バラ肉が安いので
肉を豚バラにw
網だとくっついて取れなくなるので
今回は鉄板焼きです
なにやら妙なBBQですがたまにはこんな
ぬるいBBQもよかろうかと
(普通にやるのも飽きたともいうww
というわけでこのBBQはこの日のブログには
上がってません)
鉄板焼きを美味しくいただいた後は
場内を散策してみることに
こちらは炊事場
格安のキャンプ場ですがかなりきれいです。
この反対側に水洗トイレ棟がありこちらもきれいです
サイトの横には川が流れています
サイトから階段を使って降りれます
自然そのままというわけではありませんが
川の一部を整備して水遊びが出来るようになっています。
小さい子でも大丈夫そうですが
石は滑りやすいのでやはり注意が必要でしょう。
こんな感じで
沢ガニも捕まえることができます。
小さい魚もちらほら
奥の草むらではホタルも見れるそうで
7月中旬までは大丈夫みたいとの事でした。
やまちゃんは沢遊びに夢中w
カニつかまえて大喜びでした(^_^.)
沢遊びをした後
椅子に座ってまったりと
適度に風が吹いていい感じの場所です。
結局ここでは18時ごろまでゆっくりとしてしまいました。
18時半ごろ撤収開始
例によって荷物満載ですw
忘れ物が無いか確認して
奥の湯公園キャンプ場を後に
ちなみに料金は200円/人(大人も子供も同料金)
テント持ち込みは1張りにつき1,000円
帰る途中の塩江のローソンに立ち寄って
やまちゃんお目当てのリラッくまくじを
2回やって(1回500円)
「トランプ」と「マグカップ」を当てたようです
で、またまた帰る途中
ふと
「ぷよぷよやろう」ということで
急遽高松市内の中古ショップでぷよぷよを探すことに
で、寄った中古ショップでぷよぷよを発見!!
(でもちょっと高い・・・)
結局買って帰って
二人夜遅くまでぷよぷよをやりましたとさwww
EVENTへ
塩江奥の湯温泉公園キャンプ場
高松市内 ~ SPORTS DEPO ~ 塩江奥の湯公園キャンプ場
~ 塩江のローソン ~ 高松市内某中古屋
今回の総走行距離
約 75km