2008.04.05 森本ケンタ 京都遠征ライブ

 高松市内 ~ 高松中央IC ~ 鳴門大橋 ~ 淡路島 ~ 明石海峡大橋
 ~ 垂水JCT ~ 山陽自動車道 ~ 三木JCT ~ 山陽自動車道
 ~ 神戸JCT ~ 中国自動車道 ~ 名塩SA ~ 吹田JCT ~
 名神高速道 ~ 京都南IC ~ 京都市内 ZEST御池 地下駐車場
 ~ 二条城 ~ ZEST御池 ~ 新京極 ~ 高瀬川 ~ タチバナ商会
 
~ 京都南IC ~ 名神高速道 ~ 吹田JCT ~ 阪神高速 ~ 摩耶IC
 
4月5日 夜中の1時過ぎ・・・

前日より京都遠征の準備をしていて
すでに準備完了。。

今日は京都にて森本ケンタさんのライブがあるので
やまちゃんは遠足前のお子様状態w

折りしも瀬戸大橋開通20周年で
本州と四国を結ぶ橋が5日、6日と半額
というわけで今回は明石大橋を渡り本州へ


今回は時間設定が非常に微妙
0時~4時の深夜割引を使いつつ明石大橋の半額も使い
かつ、京都にそんなに早く着いてもZEST御池の駐車場は
開いてないということで
明石大橋を渡った先にある神戸西の
ETCゲートを4時ちょっと前にくぐる為に
家を出たのは2時過ぎ


高松中央から西へ30分ほどで鳴門大橋を渡り
淡路南PAで小休止

ここまでは順調に予定通り



トイレ休憩をして
コーヒーを飲んで出発まだまだ先は長い・・・


淡路島島内をひた走り
明石海峡大橋へ
前回、1月にここを走ったときにアコゴンがトラブルに
見舞われましたが添加剤で燃料系を洗浄したせいか
今日はすこぶる快調
淡路島を50分ほどで走り
明石海峡を渡って本州へ




明石大橋を渡った先にある
神戸西のETCゲートを通ったのは
3時40分ごろ
ここも予定通り。。ちょっと早い(^_^;)??

山陽道本線と合流して
ほどなく中国道へ
中国道に入ってすぐにある名塩SAにて休憩
ちょっとというかかなり早いですが
お腹空いたのでSA内の松屋で朝ごはんw

ここで長めに休憩をとって
4時50分ごろ名塩SAを出発
ここから名神に入り京都南ICについたのは
夜も明けた5時半ごろ






とりあえず、京都市役所の前辺り
ZEST御池へ走ることしばし
途中、信号無視の軽トラに遭遇しながら
(軽く抜いたら田舎ナンバーに抜かれたのが気に障ったか
赤信号停車中に信号無視して抜いてったww)
6時15分前に到着

まだZEST御池の駐車場は開いていなかったので
高瀬川へ

ここへ来たのは前回の京都遠征ライブ以来
1年半ぶりです。
高瀬川の桜を写真に撮っているうちに
6時を回り
ZEST御池の地下駐車場へ

前回の教訓を生かして
エレベータの正面に駐車
今回もここを拠点に活動します。
エレベータ前にケンタさんのポスターも発見!

さて、到着したといっても
まだ6時過ぎ

どこの店も開いてないので
しばらくアコゴンの中で待機・・・(-_-)zzz

1時間ほど待って8時前
地上に出てすぐの所にあるカフェで
コーヒーとパンを食べ腹ごなし


お腹はこなれたけど
最初のライブは13時から
まだまだ時間があるので
午前中は京都観光に
あまり時間が無いのですぐ行ける場所にある
二条城
(ちょうど桜も見頃のようです)

まずは御池から地下鉄に乗り
二条城前まで移動

京都市役所前駅から2駅なのであっという間
地上に出ると道を挟んですぐ二条城です。

まだ8時45分の開城から間が無いですが
すでに入場券売り場にも列が出来
前の駐車場には何台もの観光バスが・・・
さすが観光都市京都(^_^;)

入場券を購入してこちらも入場
(二条城 入場料600円/人)


はいってすぐの唐門
みんなこの門をバックに写真撮ってました
門をくぐった奥には二の丸御殿が建っています

二の丸御殿の中も見れるようですが
まだ朝早いせいか閉まっています。

こちらは二の丸庭園
二条城にある3つの庭園のうちの一つ
江戸時代に作られてそのままの姿を残しているようです
本丸跡を抜けて西側にある桜の回廊
やえべにしだれという種類の桜だそうです。
やまちゃんは終始はしゃいでいましたww

清流園の東側に広がる桜

やまざくら、ソメイヨシノ、やえべにしだれがあるようです。
城内を一周して休憩所に戻ってくると
砂利の上をえんえん歩いたせいか
靴が真っ白に(^_^;)

散水車がしきりに水をまいてましたが納得。。

休憩所では福寿園のお茶をはじめ
八橋や京都のお土産がずらり


ちょっと一息ついた後
さっき閉まっていた二の丸御殿が開いてたので
中を見学
(中は撮影禁止なので写真は無し)

中には朝廷からの使者を迎えた
勅使の間や
大政奉還を発表した大広間が
当時のまま残っています。


と、順路の廊下を歩いていると
向かいの廊下から
「あっ!!○○さん~」
やまちゃんを呼ぶ声が∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

声のした方を見ると広島から来たケンタファンの方が

今回、広島から20数人応援に来ているみたいですが
これだけ人がいるのに凄い確率ですw



さてさて、二条城を後にした後
近くの神泉庵

ここは、お寺だけど料理屋?


境内の中に料理屋もあるという
ちょっと変わった場所です。

暑かったのでここでソフトクリームを
食べてしばし休憩




一息ついてから
再び地下鉄に乗り京都市役所前へ



市役所前に着いて
ライブのある地下一階にあるZEST御池の
地下広場大モニター前へ

すでにステージの設営も終わり
客席も用意されていましたがまだまだ人はまばら


まだライブまで1時間半ほどあるので
とりあえず、先に昼ごはんを
済ませてこようということで
一旦ステージを後に

ZEST御池のフロアを飲食店のある方へ歩いていると
向こうからどこかで見たことのある集団が・・・

やまちゃんは真近に来るまで気づかなかったみたいですが
ケンタさん本人でしたww


やまちゃんは驚きのあまり
「ラッキーいえーーい(^o^)丿」(意味不明)としかいえずw

非常に残念がっていましたw
かくいう海もすれ違いざまだったので1言2言 言葉を交わすだけですww

興奮したままのやまちゃんを連れて
奥にある「洋麺屋 五右衛門 ゼスト御池店」へ
(さすがに横にあるうどん屋には入る気になれずww・・・高いよ・・・)

腹ごしらえもすんで
店を出て再びステージの方へ歩いていくと
向こうから歌声が・・・

「ああっリハーサルしよる~」やま と
やまちゃんいきなりダッシュ・・・汗

海も続きますがポケットからデジカメがダイブしてツルツルの床を20mほど
転がっていきました(ToT)/



ステージに着くとちょうど
リハーサルが終わったところケンタさんもリハが終わり
退場するところでした。。
やまちゃん残念そう・・・


まだライブが始まる13時には時間があるので
まだかなり席が空いてます。


で、、待つこと40分ほど
始まる直前には空席はほとんど無くなっていました。。
13時を回ってケンタさんと
真一さんが登場!!

ほぼ満席のステージで
いよいよ京都ライブが始まります。。

今回の京都ライブのために
ZEST御池のほうでかなり前からケンタさんの曲が
流れていたようです。

本日1回目のライブは

いくつもの出会いへ
横顔
高瀬川
ロミオ
春夏秋冬


 の5曲 約45分のライブでした。。
ケンタさんの歌声が流れはじめると
多くの人が足を止めて歌を聴いていたのが印象的でした。

やまちゃんもなにげに椅子においてあるパンフレットを
立ち止まった人に渡してみたり。。(いつからスタッフに???)


次の15時のライブまでまだしばらく時間があるので
ZEST御池内をウロウロして時間を潰すこと30分ほど

30分前になったので再びステージへ

2回目のステージでは始まるかなり前から席も埋まっていました。

15時ちょうど2回目のライブがスタート

おはようの約束
HERO
高瀬川
ロミオ
Forever Friend

そして
アンコールに
ベーカリーと渡せなかった手紙



2回目のライブも人だかりが出来るほど多くの人が足を止めて
聴いていました。
やまちゃんはここでも宣伝活動
何人かの人にパンフレットを渡してました。。

アンコールのベーカリーと渡せなかった手紙は
ブログにベーカリーと届かなかった手紙と間違えて書き込んでました(ToT)汗


ライブ終了後
CD、グッズ販売コーナーにて
握手とサイン会が行われ
長い列が出来ています。


ケンタさんを見送った後
まだ時間は16時前

18時半からのレトロな電気屋ライブには
まだしばらく時間があるので

新京極方面を散策してみることに
新京極はお子様の時に修学旅行で来た時以来
京都のどこにあるかも知りませんでしたが
市役所から意外と近い場所にありました。

修学旅行で来た時、土産物を買わず
ミニ四駆を買って旅館の中で走らせていて
しこたま怒られたという苦い過去がありますww
それにしても人の多いこと多いこと。。。

お土産物屋が多いですが
ファッション関係の店やインターネットカフェもあったり
歩いていて面白い場所です。

六角通との交差する場所にある広場では
ところかまわず地面に座り込んでいる若い人が
多いのにはちょっと驚きましたw


一通り散策してライブの1時間前になったので
高瀬川沿いまで移動

このあたりも桜の名所であるせいか人と車がいっぱいです。
高瀬川の近くでちょっと早めの晩ご飯を済ませて
ライブ会場のレトロな電気屋 タチバナ商会

すでにファンの方々は入り口前で待っている状態
18時15分ごろ中へ

靴を脱いで奥へ揃えてそれぞれ思い思いの場所へ・・・
店内はさほど広くないので20人も入ると
満員状態。。

海は階段に・・・(^_^;)



階段にはこんな張り紙がw
天井からはレトロな照明が
ぶら下がっています
うかつに歩くと頭ぶつけますw

ちなみに結構いい値段がします(汗
18時半をちょっと回ったころ2階からケンタさんと真一さんが登場
店内は大きな拍手がおこり

いつになくアットホームな雰囲気の中ライブ?が始まり
「今日は、歌手だけどあんまり歌わんよ~
 セットリストも用意してないよ」と

そういうと高瀬川について話しはじめたケンタさん
いまではいい環境とは言えなくなってしまった高瀬川周辺
昔のよき時代の高瀬川を忘れないよう
昔の趣を大切にしてほしいという想いをこめて
この曲を作ったこと
地元の人たちが何とか高瀬川の風景を守ろうと
川を掃除していること

高瀬川にはケンタさんの高瀬川に対する思いがたくさん詰まっています。

話は変わって、
広島でのこと メディアの露出が増えたせいか街中を歩いていたら
よく声をかけられるようになったそう
若い女の子、お母さん世代、サラリーマン風の男の人
そして、きれいなお姉さんにも声を・・・と思ったらオカマな人にも
「この前のクアトロで国境を越えたと思ったら性別まで越えた森本ケンタでしたww」と

ファンを交えてのゆっくりとしたトーク
初めて来た京都では誰もいない空間に向かって
挨拶をしてそして歌を歌ったこと
ライブを終えて悔しい思いをしたこと
でも、いまはこうして応援しに来てくれる人がいることが
とても嬉しい。。ほんまありがとう。。と

そろそろ歌を歌おうか 

まずはこの出会いに感謝して
「いくつもの出会いへ」
そして
「DARLING」

ちょっと早いけど歌ってもええよな と
「Summer Ride」


この曲あんま歌わへんからかな?? 皆、結構間違うんよね
「ベーカリーと渡せなかった手紙」な 
「ベーカリーと渡せなかった手紙」
 やべっさっきのブログにベーカリーと届かなかった手紙と書いたような・・・
クアトロ以来聴いてなかったから・・・m(__)m

続いてForever Friend」

最後は「高瀬川」をみんなで大合唱
歌い終わって・・・「最後の♪おぅうぅ~うぅー・・・まで一緒に歌ってくれてありがとう!w」と

そこまで熱唱かましたのはうちのやまですww
そして、「このお店のこと忘れないようにしっかり心に焼き付けといてなぁ
写真撮ってもええよ~」と
ケンタさんと真一さんが高瀬川を奏でる間写真撮影会と相成りました
階段の所にいて真正面だったので
他のファンの方にも頼まれて2台のカメラで撮影してました(^_^;)

京都遠征最後のライブはアットホームで暖かい雰囲気のまま終了しました。


レトロな電気屋 タチバナ商会

 店内にはさまざまな照明器具が
所狭しと並んでいます。
 
壁には面白くもありためになる言葉が色々と
書かれていました。
 2008年6月14日をもって高瀬川沿いの店舗での営業は終了し
平安神宮の近くに移転します。
やまちゃんも大満足のライブも終わり
高瀬川を後に
時間は21時すぎ

ZEST御池へ戻りアコゴンに乗り京都を出発

さすがに桜の時期に京都で宿は無いので
名神高速を南下して神戸へ

名神から阪神高速、摩耶ICへは22時前に到着
今晩の宿に到着して

明日は姫路にてアコゴンを改良です。



EVENTページ2008へ


2日目 すなファクDIYオフミ


■ 森本ケンタ京都遠征ライブ ■

高松市内 ~ 高松中央IC ~ 鳴門大橋 ~ 淡路島 ~ 明石海峡大橋
 ~ 垂水JCT ~ 山陽自動車道 ~ 三木JCT ~ 山陽自動車道
 ~ 神戸JCT ~ 中国自動車道 ~ 名塩SA ~ 吹田JCT ~
 名神高速道 ~ 京都南IC ~ 京都市内 ZEST御池 地下駐車場
 ~ 二条城 ~ ZEST御池 ~ 新京極 ~ 高瀬川 ~ タチバナ商会
 ~ 京都南IC ~ 名神高速道 ~ 吹田JCT ~ 阪神高速 ~ 摩耶IC




今回の総走行距離

 約320km




今回の交通費
 高松自動車道 高松中央IC~鳴門   深夜割引
 神戸淡路鳴門自動車道 鳴門~垂水   2,700円  開橋20th特別割引 50%
 山陽・中国・名神 垂水~京都南IC  2,450円   深夜割引
 ZEST御池地下駐車場 1,500円  1日定額
 京都地下鉄 京都市役所前~二条城前 420円 一人 210円
 京都地下鉄 二条城前~京都市役所前  420円 一人 210円
 名神高速 京都南IC~西宮IC 1,650円
 阪神高速 西宮IC~摩耶IC 500円
合計 9,620円